大気の環境変化と鼻腔通気度 : 環境調整装置を用いた寒冷負荷による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
正常者を対象とし, 環境調査装置を用いて室温を25℃から15℃へ低下させ, 鼻腔抵抗を測定した. 全体の平均値としては鼻腔抵抗は室温低下により上昇したが, 個々の鼻腔抵抗の変動のパターンは室温低下により抵抗が上昇するものと, 変化を示さないものの2つの型に分けられた. 同じ個体でもその時によって異なる型の反応を示すことが多く, 夏期の実験では抵抗の上昇がみられやすく, 冬期の実験では変化を示さない傾向が認められた. また, 室温低下前の25℃の環境における鼻腔抵抗値は夏期よりも冬期の方が高値であった. 心拍数の変動および起立試験による鼻腔抵抗値の変動と, 室温低下による鼻腔抵抗の変動との間には相関はみられなかった.
論文 | ランダム
- 日本の土壌中の重金属分布(III 土壌生成と重金属動態, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
- シーリング用ロボットの技術動向
- レーザー反射強度データを併用できる地上型レーザースキャナの現状
- 地上型レーザースキャナの植物計測への応用
- 1P339 変位拡大機構を用いた広範囲高速AFMスキャナーの開発(バイオエンジニアリング,第48回日本生物物理学会年会)