東北地方県庁所在都市内部における人口高齢化現象の地域的展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, the ratio of elderly (65 years old and over) is increasing rapidly in Japan. In Japan, there are some examples of studies that have examined the ageing phenomenon, however, it is very hard to find studies conducted from the view point of geography. Therefore, it can be assumed that the Japanese studies. on the ageing phenomenon have weaknesses concerning spatial or regional considerations.The purpose of this article is to make clear the areal distribution of the ageing phenomenon in the city and its promotive elements. In this study, the author fucuses on the increase of the ratio of elderly by out-migration of non-elderly from the districts. All analysis in this article is done at the scale of the census tract in several cities, for 1970, 1975 and 1980. The reason for this is that the current Japanese census tracts have been established since the population census in 1970.The methodology and results of this article are summarized as follows:First, the census tracts that have a relatively high ratio of elderly from 1970 to 1980 are obtained by using the mean and the standard deviation of the ratio of elderly. These census tracts are called Aged Population Special Districts, and are classified into three types, and their areal distributions are mapped. In the case of Sendai City as a regional central city, Aged Population Special Districts (APSDs) have distribution only in the central area of the city. However, in the case of the other five cities, they are distributed in the central area of the city and in the urban periphery.Second, the census tracts that show a remarkable decrease in population (from 1970 to 1975, and from 1975 to 1980) are obtained by using the mean and the standard deviation of the index of the increase in population. These census tracts are named Special Districts of Decreasing Population. These areal distributions are overlain on to the same maps as for the APSDs in the respective cities. In the case of Sendai City, Special Districts of Decreasing Population (SDDPs) have a more restricted distribution than the APSDs in the central area of the city. In the case of the other five cities, the SDDPs have a wider distribution than the APSDs in the central area of the city, but a more restricted distribution than APSDs in the urban periphery. Judging from the differences of areal distribution between the APSDs and the SDDPs, we can be predict the differences in the causative elements of ageing between the central area of the city and in the urban fringe.To verify these predictions, cohort analysis was carried out in the respective cities: in the central area of the city, in the urban fringe, and in other areas of the city. Judging from the results of the analysis, especially in the central area of the city, outmigration of non-elderly from the district is the main cause of ageing, and in the urban fringe, an absolte increase in the ageing population is the main cause of ageing, added to the out-migration of non-elderly from the district.All of upper results are made into a final figure at the conclusion of this article.
- 人文地理学会の論文
著者
関連論文
- 環境保全先進国ドイツの地理教科書の読解(2) Westermann 社SchroedelブランドのSeydlitz Geographie Gymnasium Niedersachsen 9/10の例
- 環境保全先進国ドイツの地理教科書の読解(2)Westermann社SchroedelブランドのSeydlitz Geographie Gymnasium Niedersachsen9/10の例
- 環境保全先進国ドイツの地理教科書の読解(1) Westermann 社SchroedelブランドのSeydlitz Geographie Gymnasium Niedersachsen 9/10の例
- バンクーバー--その素顔と魅力 (特集 バンクーバー--冬季オリンピックの舞台)
- 札幌市中央区における分譲マンション供給の特徴--バブル期前後の比較考察を中心として
- バブル期前後の中京大都市圏における分譲マンションの供給動向と価格推移
- バブル期前後の京阪神大都市圏における分譲マンションの供給動向と価格推移
- バブル期前後の東京大都市圏における分譲マンションの供給動向と価格推移
- バブル期前後における分譲マンション供給地域の変化 : 岡山市の場合
- 中華人民共和国成立直前の上海市旧英国租界における銀行・保険業店舗の空間的展開
- 基礎的科目における「地理学」の導入部分の工夫
- 日本教材システム編『小学校学習指導要領新旧対照表 : 平成10年×平成20年版』 日本教材システム編『中学校学習指導要領新旧対照表 平成10年×平成20年版』
- 地形図のもつ凄味の伝授--地理・地理学の間口拡大に向けての実践と私案 (特集 地形図の「これ何?」)
- 実質的な都市地域とDIDの齟齬について--京都府木津川市からの見直しの提案 (特集 アーバンとルーラル)
- 上海市の都心部における居住空間の変化と再構築 : 上海市芦湾区を例として
- 長崎ば、さるかんね : 平成18(2006)年度「地理学特講(地理学臨地実習)」「地域環境学臨地実習」の覚え書き
- 「伏見」を歩く・調べる・紹介する : 第10回ふれあい伏見フェスタ・「歩いて再発見!伏見の魅力」の記録
- 地域研究に長けた人材を育てるための授業の試み : 地理学・社会学・地域環境学のインテグレイト
- バンクーバー, メルボルン両都市圏における持続可能な都市圏整備政策とリバブル・シティの空間構造に関する一考察
- 従業地からみた郊外地域の特性--京都府相楽郡山城町・木津町・加茂町の比較研究
- 人口減少と大都市社会--千里ニュータウンの公営住宅にみる人口減少と高齢化 (特集 人口減少と地域社会)
- 札幌市における都心居住の一段面 : 近年の都心立地型分譲マンションの住み心地を探る
- ウォーキングに適した「まちづくり」--メルボルン、バンクーバー、京都・伏見、橿原・今井 (特集 まちづくりの新トレンド)
- 札幌・仙台・広島・福岡の各大都市圏におけるバブル期前後の分譲マンション供給地域の変化
- 岡山市の都心立地型超高層分譲マンションにみる居住者の所属性と居住環境評価 (〔日本都市学会第51回〕大会テーマ 大学と地域社会)
- 九州新幹線--孤立型新幹線の実力と将来 (特集 鉄道新線開通) -- (新線乗車体験記)
- バンクーバーCMA主要地域における近年の人口変化と住宅開発 : 1991、1996、2001年センサスを活用して
- 千里ニュータウンにおける人口高齢化
- 統計で見る京都--人口の都心回帰 (特集 統計で見る日本の大都市(2))
- 京都市都心部における100円バスの運行経路と実状
- 6.伏見の景観
- 『地理学文献目録』をつくる (特集 文献との接し方)
- 中心調査法と周辺調査法との結果の整合性について -滋賀県草津市における来街者調査データと消費者購買行動調査データの比較-
- 大都市圏周辺部における地域構造変化の兆候 -滋賀県草津市を中心に-
- 札幌大都市圏および仙台大都市圏における民間分譲中高層住宅の供給動向-バブル期前後の比較研究-
- バンクーバー市ウェストブロードウェイにおける在来型商業地の存続基盤
- バンク-バ-生活誌(12完)理想の都心居住--ウエストエンド
- 都心周辺部における住宅立地 -バンクーバー・ウエストエンド-
- バンク-バ-生活誌-6-都市生活のオアシス--グランビルアイランド
- バンク-バ-生活誌(4)夢の後の夢--フォ-ルスクリ-ク・ノ-スサイド
- バンク-バ-生活誌-3-歴史的建造物の保全--シンクレアセンタ-
- バンク-バ-生活誌 第2回 ゲ-トシティの顔づくり--カナダプレイス
- バンク-バ-生活誌-1-旧市街地再開発--ウォ-タ-フロント駅とガスタウン
- バンク-バ-生活誌(11)自動車社会の縮図--リッチモンドオ-トモ-ル
- バンク-バ-生活誌-8-港湾地区の再生--ウエストミンスタ-=キ-=パブリックマ-ケット
- バンク-バ-生活誌(10)レジャ-としての買い物--メトロタウン
- バンク-バ-生活誌(5)都市に暮らす喜び--フォ-ルスクリ-ク・サウスサイド
- バンク-バ-生活誌(7)過去と現在の融合--シティスクエア
- バンク-バ-生活誌-9-日系人集住地区の現在--リッチモンド・スティ-ブストン
- ブリティッシュコロンビア大学地理学教室の数学システム
- バンクーバーにおけるウエストコーストエクスプレスの開業
- 人口地理学は何をめざすべきか (続 系統地理学は何をめざすか)
- 京都市南郊におけるロードサイド型店舗の立地展開 : 国道1号線・新堀川通の比較を通じて
- 長崎県高島における閉山後の文化景観
- 地理学教室あんない--国公立大学編-26-京都教育大学(教育学部)
- Micro-Analysis of Urbanization in the Keihanna Region
- 高層住宅居住者の属性に関する一考察 : 大阪市西区におけるケーススタディ
- 上海におけるクリエイティブ産業地区の空間的変動の研究
- 京都市における1990〜1997年の人口動態 : 自然動態と社会動態の地域差
- Planning and Development of Pudong New Area in Shanghai
- 兵庫県南部地震による豊中市の被災状況
- 京浜大都市圏における民間分譲中高層住宅の供給動向-バブル期前後の比較研究-
- 京阪神大都市圏における民間分譲中高層住宅の供給動向-バブル期前後の比較研究-
- 少子高齢社会における親子近接別居への展望--千里ニュータウン南千里駅周辺を事例として
- 第39回 都市圏研究部会 統計からみる東京大都市圏と京阪神大都市圏 総合討論
- 金沢市における人口の量的変化と高齢化
- 都心周辺部における住宅立地 -バンクーバー市ウェストエンド地区の事例-
- 住宅形態を介した文化摩擦 : バンクーバーにみるモンスターハウスとツリーウォーズ (「地理学は生活をいかにとらえるのか」 : 1997年度秋季学術大会シンポジウム)
- 京都市における人口高齢化の諸相 : 分布と進展の地域差 : 「高齢化社会を考える : 地理学への提言」 : 1990年度秋季学術大会シンポジウム
- 東北地方県庁所在都市内部における人口高齢化現象の地域的展開
- 都心部における民間集合住宅の立地 : 名古屋市を例として
- 再生段階の千里ニュータウンにおける分譲マンション供給とその特徴(4月例会,関西支部)