それぞれの世界を生きる : 本土在住沖縄出身者の多様化する社会的諸実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の都市社会に生きる移動者についての多くの研究は, 複雑な権力関係や厳しい差別的状況に対する抵抗の諸実践を探求するため, 質的方法や民族誌的記述によって著されてきた。これらの研究はいくつかの研究対象や対象地域を示しており, たとえば朝鮮半島や台湾のようなかつて植民地とされていた地域, そして近代日本の周辺地域がそれに当たる。沖縄や本土在住沖縄出身者は地理学者, 社会学者, 歴史学者にとって重要な対象となっている。近代国民国家としての日本への沖縄列島の統合, 日本本土在住沖縄出身者による抵抗の運動などといった問題に関する多くの研究を見ることができる。しかし現在でもいくつかの問題が残されている。本稿では, 大阪大都市圏におけるある特定の場所, つまり沖縄出身者の集住地区を対象に, 彼ら/彼女らのアイデンティティと日常生活における個々人の諸実践との関係を取り上げる。たとえ他者がその場所を単一のネガティブな場と表象したとしても, ここで言う場所とは抵抗のための一枚岩の場ではなく, 生存のための諸実践の中で場所内外にパーソナル・ネットワークを広げていった個々の住民の複雑なリアリティに関連するものである。少なくともこの事例研究においては, 弱い立場に置かれた個々の人々は生活のために様々な手段を必要としたため, 被抑圧的な状況に対する政治的手段としての沖縄人エスニシティを発現することは困難であった。
著者
関連論文
- ルーツとエスニシティ : アレックス・ヘイリーと系図学的想像力(口頭発表要旨,2010年度春季学術大会発表要旨)
- 阪神・淡路大震災後の西宮市の商業地区における店舗の営業再開状況-地震発生2ヶ月後までの調査報告-
- 世界最高の「小さな」国へようこそ : 現代スコットランドの変容とホワイト・セトラーズ問題
- 複雑化する「結びあい」 : 戦後兵庫県における沖縄出身者の都市生活
- 都市の民族誌 : 個人・ネットワーク・場所
- 性差から見た出郷者の移住形態と同郷団体 : 関西内川内麦の芽会の事例
- Nash,C.著, Of Irish descent: origin stories, genealogy and the politics of belonging, Syracuse University Press, 2008, xii+352p., $29.95, ISBN0-8156-3159-6
- Timothy, D.J. and Guelke, J.K. 共編, Geography and genealogy: locating personal pasts, Ashgate, 2008, 190p., £50, ISBN978-0-7546-7012-4
- 都市における県人会の設立と活動 : 尼崎高知県人会を中心に
- 市民派および組織政党の候補者と「地元」 : 1997年尼崎市議会選挙を事例として
- ニュー・スコッツ : 現代スコットランドのエスニック/宗教カテゴリーの関係性
- それぞれの世界を生きる : 本土在住沖縄出身者の多様化する社会的諸実践
- 海外移住としての「本土」就職 : 沖縄からの集団就職
- 都市化による地方議会の政党化と「地盤」の変化 : 尼崎市を事例として
- ルーツとエスニシティ : アレックス・ヘイリーと系図学的想像力
- 『静かに眠れる夜を : 尼崎四三号線道路公害闘争の記録』 / 『目で見る尼崎の一〇〇年』(文献紹介)
- 工都尼崎市の求職開拓政策