音声能率の計算機シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
計算機により音声生成のシミュレーションを行い, その過程で得られる体積速度および音響出力のデータから音声能率、 (効率) を計算した.声帯振動は石坂の二質量モデルより求め, 声道の共鳴は4セクションの集中定数等価回路を使い計算した.一方, 従来より種々ある音声能率のインデックスと, 上記の真の音声能率との比較検討を行った.その結果, 体積速度のAC/DC比とSPL-20*log<SUB>10</SUB> (DC/10) の2つが音声能率と最も良く相関することが示唆された.
論文 | ランダム
- インターネットにおけるデバイス環境の多様化,サーバ環境の大規模化,プラットホームのエコシステム化への対応(社会基盤としてのインターネットアーキテクチャ論文)
- 中国計量の歴史的展開(計量史研究学術講演論文・同要旨,セッションT36,第23回科学史国際会議)
- 書評 アリオ・クラマー著『経済学は会話である--科学哲学・レトリック・ポストモダン』後藤和子・中谷武雄監修訳,日本経済評論社,2010年
- 科学技術の進展と産業振興 (特集 ものづくり,コトつくり,ひとづくり--人間中心の社会的・経済的イノベーションに向けて)
- プロダクトイノベーション 粉ミルクの圧縮成型体製造技術の開発