初発の原発性自然気胸を保存的治療した後の再発に関わる因子の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発性自然気胸の再発が予測できるかについて検討するために,初発時に保存的治療を行った218症例を,その後再発した群(74症例)としなかった群(144症例)とに分け,再発に関わる因子について分析した.患者背景は平均年齢24.5歳,男/女199/19症例,対側の気胸の既往あり/なし21/197症例,喫煙歴あり/なし/不明93/75/50症例であった.単変量解析では,25歳未満(再発率42%),女性(63%),対側気胸の既往あり(57%),喫煙歴なし(55%)の症例で有意に再発率が高かった.多変量解析では,喫煙歴がないことのみが独立した再発の予測因子であった(p=0.006,odds比2.410).以上から,非喫煙者の原発性自然気胸は再発率が高いので,初発時でも患者の意向を考慮した上で手術を検討しても良いと考える.また,非喫煙者と喫煙者とでは自然気胸の発生のメカニズムが異なると推測される.
論文 | ランダム
- 明日の資本市場と企業の財務戦略--Innovation,Accountability,Governance-5-受託者責任
- 小児低蚤白症
- 気管支内異物の 3 例
- Two Adaptive Energy Detectors for Cognitive Radio Systems
- Soft versus Hard Cooperative Energy Detection under Low SNR