初発の原発性自然気胸を保存的治療した後の再発に関わる因子の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発性自然気胸の再発が予測できるかについて検討するために,初発時に保存的治療を行った218症例を,その後再発した群(74症例)としなかった群(144症例)とに分け,再発に関わる因子について分析した.患者背景は平均年齢24.5歳,男/女199/19症例,対側の気胸の既往あり/なし21/197症例,喫煙歴あり/なし/不明93/75/50症例であった.単変量解析では,25歳未満(再発率42%),女性(63%),対側気胸の既往あり(57%),喫煙歴なし(55%)の症例で有意に再発率が高かった.多変量解析では,喫煙歴がないことのみが独立した再発の予測因子であった(p=0.006,odds比2.410).以上から,非喫煙者の原発性自然気胸は再発率が高いので,初発時でも患者の意向を考慮した上で手術を検討しても良いと考える.また,非喫煙者と喫煙者とでは自然気胸の発生のメカニズムが異なると推測される.
論文 | ランダム
- ハロゲン輸送減圧CVD法によるZnS : Mn薄膜EL素子の経時変化機構とその制御
- 11)ハロゲン輸送減圧CVD法によるZnS : Mh薄膜EL素子(発光型ディスプレイ話題別研究会 : 情報ディスプレイ研究会)
- ハロゲン輸送減圧CVD法によるZnS:Mn薄膜EL素子 : 発光型ディスプレイ話題別研究会 : 情報ディスプレイ(発光型ディスプレイ特集)
- 神奈川大学横浜キャンパス再開発 (特集 耐震改修事例)
- Studies on Aromatic Nitro Compounds. IV. Reactions of 2-Nitronaphthalenes with Active Methylene Compounds in the Presence of Bases