テトラヒドロホウ酸(III)を結合させた陰イオン交換樹脂を用いる水素化物発生/原子吸光法によるセレン及びアンチモンの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水素化物発生/原子吸光法において,妨害となる遷移金属を分離することなくセレン及びアンチモンを定量するために,テトラヒドロホウ酸(III)を結合させた強塩基性陰イオン交換樹脂上で水素化物を発生させた.標準試料(Wheat Flour, Lobster Hepatopancreas及びMarine Sediment)を硝酸及び過塩素酸で分解し,残留物をフッ化水素酸で処理した後,セレンは塩酸と加熱することによりセレン(IV)に還元し,アンチモンはヨウ化カリウム溶液によりアンチモン(III)に還元して定量した.標準試料中のセレン及びアンチモンの分析値は保証値の範囲内であった.
論文 | ランダム
- 著明な左右シャントを認めた冠動脈肺動脈瘻の2症例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 9.孔あきポリウレタンフィルムと外用剤による褥瘡治療の試み : ブクラデシンナトリウムとの組み合わせを中心に(第24回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- Radiationが原因と考えられる左冠動脈主幹部病変の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- コヒーレントヘテロダイン検波を用いた光ファイバ非線形定数の測定法(高機能光ファイバ及び一般)
- B-13-9 コヒーレント技術を用いたファイバ非線形定数の測定法(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)