線源装着移動体のγ線信号による非接触位置計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The position of a moving object can be measured with avoiding contact in real time by observing intensity from a gamma-ray source attached to the object. Experimental position measurements are carried out for linear (l-dimensional) and rotary (2-dimensional) motion, and the results obtained are compared with theoretically calculated ones. The position measurements in 3-dimensional motion are also theoretically deduced by the aid of computer simulation. On this occasion, the statistical characteristics of the gamma-ray count rate observed will be varied with time. The dynamic error in the position measurement increases with increasing velocity of the object. The statistical error increases in comparison with the stationary one when the object is closing up to a detector, and decreases in the opposite motion. The system with short time constant permits quick response for change of the object position, but increases statistical error. In the experimental 1-dimensional position measurement, use of a 3.4 MBq 241Am gamma-ray source with a time constant of 94ms, an object velocity below 100mm/s and a detector-to-source distance below 500mm gave dynamic and statistical (1σ) errors less than ±10 and ±25mm, respectively.
- 社団法人 電気学会の論文
著者
関連論文
- 光電子内部計数による薄膜の厚さ測定 : 応用原子核放射線
- 蛍光X線分析に基づくウラン定量
- IAEA安全シリーズNo. 102, 工業, 医学, 研究, 教育分野におけるアイソトープの安全使用と規則に関する勧告の抄訳
- 螢光X線法による成分別粒度分析装置 : (粉体小特集)
- 超ウラン元素の利用現状 (超ウラン元素の製造と利用)
- 超ウラン元素の熱源・線源利用
- ガラス中硼素の中性子吸収分析 : 応用原子核放射線
- X線強度の理論計算に基づくステンレス鋼のラジオアイソト-プ蛍光X線スペクトロメトリ
- 需要家負荷軽減のための風力発電システム運用法
- 風速統計に基づく風車出力解析
- コミュニティにおける補助風力発電システムの構成と運用
- 石英中微量ナトリウムの機器放射化分析〔英文〕
- フォトダイオードを用いる放射線検出器のX,γ線検出特性
- 可搬型252Cf中性子ラジオグラフィ装置
- 小形X線管を用いる蛍光X線法による汚損がいし塩分付着量計測法の開発
- イオン電流測定にもとづく低電位用小型α線電位計
- 光ファイババンドルを利用するシンチレ-ション測定系のγ線検出特性
- イオン電流測定に基づく241Am α線電位計
- CCDラインセンサの低エネルギ-X線応答特性
- 微風速測定のためのα線風速計
- 応用計測のための137Cs後方散乱γ線源の研究
- 255Cf中性子散乱法によるレベル計測特性
- 放射線応用計測 (アイソト-プ利用の現状と今後の展望) -- (工業への利用)
- 137Csγ線励起蛍光KX線法による高原子番号元素濃度測定
- 線源装着移動体のγ線信号による非接触位置計測
- 光ファイバ式γ線散乱型密度計
- 低エネルギ-X線吸収法を用いるフィルムドシメトリ測定範囲の拡張
- 放射線防護用機器-7-放射線防護設備・器具の特性と使用法-1-
- 蛍光X線の応用 (X,γ線利用の世界の動向-1-)
- カリフォルニウム-252 (主なRIの身の上ばなし)
- 利用 (超プルトニウム元素の化学(特集))
- 円筒導管内の放射性液体からのγ線強度の概算〔英文〕
- 線源工学のすすめ
- 化学分析技術-7-密封線源による分析法(講座)
- 高放射能192Ir線源の製造開発(RIノート)
- 核分裂アイソトープの利用 (放射性廃棄物の有効利用 その必要性と可能性をさぐる(特集))
- 高比放射能Ir-192線源の製造法
- 開発すすむ心臓ペースメーカー
- F.P.の利用 (再処理廃棄物からのアイソトープの製造とその利用(特集))
- Ir-192線源のγ線自己吸収
- ラジオアイソトープ線源を用いるケイ光X線分析