<I>N</I>-8-キノリル-5-ブロモサリチリデンイミンによる銅の吸光光度定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本試薬は8-アミノキノリンと5-ブロモサリチルアルデヒドから簡単に合成され,水には難溶であるが,銅(II)とは鋭敏に反応して,黄緑色水溶性の錯体を生成する.従来の試薬よりすぐれた点は,生成した錯体が水溶性であるため,操作が簡単で,精度よく迅速に銅を定量できることである.銅(II)の試料溶液のpHを1.5〜2.1に調整したのち,本試薬のアルコール溶液を加え,室温でときどきかき混ぜながら20〜30分放置すると銅錯体が定量的に生成する.水で一定量にして,波長435nmにおける銅錯体の吸光度を測定し,銅の量を求めることができる.検量線は銅として0.65〜1.30mg/<I>l</I>の範囲で原点を通る直線となる.
論文 | ランダム
- 蓚酸カルシウム結晶表面吸着物質に含有される蛋白についての検討
- CSBS中のグリコサミノグリカン(GAG)の作用についての検討
- 蓚酸カルシウム結晶表面吸着物質より分離した阻止物質中の蛋白について
- 尿路結石再発予防におけるアルギン酸の有用性について
- 各種漢方成分による蓚酸カルシウム結石形成予防に関する研究 : in vitroならびにラットモデルを用いたin vivo実験