液液抽出後固液分離分析法 : ナフタレン抽出による亜鉛(II)の吸光光度定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
亜鉛はオキシンと反応して黄色の安定な錯体を生成し,この錯体は融解したナフタレンによって抽出される.著者らはこの抽出液を常温まで放冷したのち得られる固状物質をエチルアルコールに溶かすと,吸光光度法により微量の亜鉛が定量できることを見いだし,これについて種々検討した.その結果,定量の最適条件は測定波長385mμ,ナフタレンの添加量1.5g,1%オキシン溶液添加量1m<I>l</I>,溶液のpH5.5〜10.5であることを知った.なお,33〜360μgまでの亜鉛量についてはベールの法則がなりたち,モル吸光係数は4.6×10<SUP>3</SUP>であった。さらに定量に及ぼす共存イオンの影響について調べた結果,鉄(II),鉄(III),アルミニウム(III),ニッケル(II),水銀(II),マンガン(II),銅(II),EDTAなどの妨害作用が認められた.アルミニウム(III)はフッ化アンモニウムの添加でマスクされる.鉄(III),銅(II)はpH4.0でオキシン-ベンゼンなどで抽出除去できる.
論文 | ランダム
- 連邦準備制度の成立と銀行引受手形制度の発足
- 明の対外政策と冊封国暹羅--万暦朝鮮役における借暹羅兵論を手掛かりに
- Data Focus 自己を客観視できないことが中国の対外政策強硬化の一因
- 書評 小川浩之著『イギリス帝国からヨーロッパ統合へ 戦後イギリス対外政策の転換とEEC加盟申請』
- 日本の対外政策と政府開発援助(ODA)