鉄鋼中のリン定量における分析精度向上 (蛍光X線分析による鉄鋼分柝法の研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the previous paper the X-ray fluorescence method with a tungsten target tube for analysing twenty-one elements (Si, P, S, Ti, V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, As, Zr, Nb, Mo, Ag, Sn, Sb, Ta, W and Pb) in iron and steel was reported.As for phosphorus of less than 0.03% in an ordinary steel was dissatisfied, the method was found inadequate.Therefore a new method with a chromium target tube was tried.By this method, the detectable lowest limit of phosphorus in iron and steel is 0. 0015% and the standard deviation is 0.003%.
- 社団法人 日本分光学会の論文
著者
関連論文
- 常圧形光電測光法による炭素鋼および低合金鋼の定量法の研究 : スパークおよびI.G.ACアーク法による
- 発光分光分析による鉄鋼およびステンレス鋼中の白金族元素の定量法の研究
- 発光分光分析および蛍光X線分析による鉄鋼中の希土類元素の定量の研究
- 鉄鋼中の微量元素の発光分光分析第2報酸化粉末法による純鉄の発光分光分析
- 発光分光分析およびけい光X線分析による鉄鋼中のイットリウムの定量法の研究
- 鉄鋼中のリン定量における分析精度向上 (蛍光X線分析による鉄鋼分柝法の研究)
- 酸化粉末法による鉄鋼中のハフニウムの定量 (鉄鋼中の微量元素の発光分光分析第3報)
- 鉄鋼中の微量元素の発光分光分析第1報 : 鉄鋼の平面試料法による定量下限の検討
- 4 X 線分析