ニコチン酸
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニコチン酸 (以下NAと略す) はIUPAC命名法では3-ピリジンカルボン酸と命名されている。古来ニコチンの酸化により得られたカルボン酸であることから「ニコチン酸」と呼ばれており, 現在ではIUPACで認められた通俗名となっている。その他に医薬品としての名前としてNiacin (ニアシン) と呼ぶ通称もしばしば用いられている。<BR>NAはニコチンの酸化で初めて合成され, その後Funk, 鈴木梅太郎によりビタミンB<SUB>1</SUB>とともに米ぬかから分離された水溶性ビタミンB複合体の一種である。1937年にはニコチン酸およびその酸アミドがヒトの抗ペラグラビタミンであることが確認された。生体内ではNAD (Nicotinamide adenine dinucleotide), NADP (Nicotinamide adenine dinucleotide phosphate) という補酵素中にニコチン酸アミドとして存在し, 酸化還元反応に関与している。
論文 | ランダム
- 胸部手術における心肺性危機への対策 麻酔科の立場から
- 科学ジャーナリズムの効用
- 合成洗剤JIS関連物質試験方法
- Session N,Tシンポジウム:1980年代における洗剤の新しい発展から (米国油化学協会-日本油化学協会第2回合同研究発表-討論会)
- 日米における研究の相違点をさぐる--Joint Meetingに参加して (米国油化学協会-日本油化学協会第2回合同研究発表-討論会)