バブル経済期の男女・年齢別人口移動-1990年国勢調査人口移動集計結果を利用して-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We analyze the determinants of internal long-distance migration in Japan from 1985 to 1990 (under the bubble period) by sexes and 5 years age groups using 1990 national census data. It is one of the most basic and important methods to analyze population phenomena by sexes and age groups. We have only a few preceding papers using this method in Japan however.The main models of this paper are (1) gravity model, (2) modified gravity model and (3) net migration model. We set the 10 major areas from 46 prefectures (we exclude Okinawa prefecture). We use the following variables as the independent variables: (1) P: size of population, (2) DS: physical distance, (3) IR: differentials of per capita real income, (4) LP: differentials of land price, and (5) variables of climate, AT; average temperature, SN; number of snow covered days, WDD; number of warming degree days, CDD; number of cooling degree days, DLH; daylight hours.The main results of our analysis are summarized as follows.(1) P and DS have strong explanation power for the number of internal longdistance migrants in Japan.(2) IR of destination areas shows weak but stable pulling power. Those of origin areas show different powers by age groups. Though IR of origin areas of 15-24 years old people has strong pushing power from low RI areas, that of age groups after retirement has pushing power from high RI areas.(3) Climate works people at cold areas go to warm areas, but the power is generally not prominent. It is shown that for age groups after retirements, high RI works to promote out-migration from metropolitan areas and low AT works to promote out-migration from cold areas. This phenomena is consistent with our findings that positive net-migrants after retirements are found out at Chugoku, Shikoku and Kyushu.
著者
関連論文
- 岐阜県飛騨地域の人口移動-2000年国勢調査集計結果による分析-
- 岐阜県飛騨地域の人口移動-岐阜県人口動態統計調査の特別集計結果による分析-
- 国内長距離人口移動と社会環境アメニテイについて(10月例会,関西支部)
- 日本の長距離人口移動における気候の作用について : 住民基本台帳人口移動報告と国勢調査を利用して(6月例会,中部支部)
- 1990年代後半の男女別・年齢別人口移動について : 2000年国勢調査を利用して
- C-3 社会指標による生活水準格差測定と人口移動について
- C-4 学生アルバイト就業者数のより正確な推計について : 国勢調査による過少推計の検討(人口統計)(日本統計学会第69回大会記録)
- 学生アルバイト就業者数のより正確な推計について : 国勢調査による過少推計の検討
- C-1 国勢調査就業者数と事業所統計調査従業者数の産業別乖離要因の数量的評価(日本統計学会第68回大会記録 : 官庁統計 (1))
- 国勢調査就業者数と事業所統計調査従業者数の産業別乖離要因の数量的評価
- 全国の男女・年齢別人口移動の特徴とその変化-1960年から2000年の国勢調査による基礎的分析-
- 岐阜県における外国人労働者の実態と特徴-日系ブラジル人と中国人の比較-
- 経済学における国内長距離人口移動の分析方法と留意点(下)
- 東海地域における外国人労働者の実態と特徴:中国人と日系ブラジル人を中心に
- 経済学における国内長距離人口移動の分析方法と留意点(上)
- 東海地域の産業発展と人口移動
- 岐阜県の人口移動(1954年〜2005年)
- 岐阜県の人口移動 : 岐阜県人口動態統計調査特別集計結果の分析(大淵 寛教授古稀記念論文集)
- 国内長距離人口移動に対する地価の作用
- 所得増大に伴う国内長距離人口移動の決定因の変化
- 長距離人口移動に対する社会環境アメニティの作用-1970年から2000年の国勢調査人口移動集計結果を利用して-
- 団塊の世代の"住まうかたち"ー団塊世代の人口移動の過去・現在・未来ー
- 戦後日本の国内長距離人口移動の決定因の変化 : —— 純移動率に対する所得・気候の作用 ——
- 国勢調査における非標本誤差についてー学生アルバイトの過小申告の検討ー
- 社会指標の特徴と生活水準の構成要素について
- 経済教育を通じた書く能力の向上 : 選択科目「現代経済」における課題レポートの活用(投稿原稿(査読付))
- 岐阜県飛騨地域の人口と経済・産業について-人口減少と所得水準低下の相互関係の分析-
- 東京都の人口移動理由の推移(1971年〜1996年)
- 高齢者の長距離人口移動の決定因の変化--1960年国勢調査から2000年国勢調査による分析
- 高齢者の長距離人口移動の決定因の変化 : —— 1960年国勢調査から2000年国勢調査による分析 ——
- バブル経済期の男女・年齢別人口移動-1990年国勢調査人口移動集計結果を利用して-
- 岐阜県飛騨地域の観光産業について-白川郷と下呂温泉を例として-
- 統計調査における流入超過数の差異の要因について-国勢調査、住民基本台帳人口移動報告と岐阜県人口動態統計調査の差異の検討-
- 人口移動の所得格差説の有効性に関する諸問題(1955年〜1995年) -地域区分・総移動と純移動・分配所得格差と個人所得格差-
- 3大都市圏間分配所得格差の形成要因分析と地域成長パターンの類型化(1955年度〜1995年度)
- 岐阜県飛騨地域の観光産業について -高山市を例として-