魚類における放射性核種の蓄積機構に関する研究-III
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to investigate the influence of the calcium concentration in the environmental water on the behaviour of strontium and calcium at the branchial absorption of fish, gill perfusion experiment of strontium-89 and calcium-45 was carried out using Japanese eel, Anguilla japonica. The calcium concentrations applied in this experiment were 30mg., 60mg. and 1.90mg. per 1, 000ml of external perfusion medium. The strontium-calcium discrimination factors at the branchial absorption in these calcium concentrations were 0.71±0.06, 0.66±0.02 and 0.73±0.03, respectively. These values obtained resemble roughly to that (0.74±0.02) obtained in the previous experiment using the environmental water containing calcium amount of 100mg./l. Accordingly, it seems that the strontium-calcium discrimination factor in the branchial absorption of fishes is approximately 0.7 and not greatly variable over the wide range of calcium concentration of the environmental water.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 地中海産カサゴScorpaena porcusとS.scrofaの腎糸球体について
- Effects of Ionizing Radiation on the Early Development of Oryzias Eggs
- Whole-body Retention of 60Co Incorporated into a Seaweed in Rats
- Whole-Body Retention of 60CoCl2 and 58Co-Cyanocobalamin in Young and Adult Rats
- 2.カリウムの代謝回転率によるラット哺乳児の母乳1日摂取量の推定(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 91 ラットにおける放射性カリウムの全身残留と年令との関係について(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 131 SrおよびCaの消化管吸収に関する研究 : 体内蓄積におよぼすL-アスパラギン酸の影響
- 45 Sr及びCaの腎臓排泄における利尿剤の影響
- 無糸球腎硬骨魚の旁糸球体装置(分類・形態・生態・行動・心理)
- マウスとラットの腎傍糸球体細胞(分類・生態・形態)
- tilapia zilliiの生殖腺の分化について
- 魚類のタルタル182摂取について
- 魚類における放射性核種の蓄積機構に関する研究-III
- 海産食用生物における主要放射性核種の濃縮係数について
- 魚類における放射性核種の蓄積機構に関する研究-I : 鰓吸収時のストロンチウム・カルシウム差別率について
- 魚類における放射性核種の蓄積機構に関する研究-II : 鰓排出時のストロンチウム・カルシウム差別率について
- 日本産海洋生物のコバルト,セシウム,亜鉛濃度
- マサバの腎傍系球体細胞に関する組織学的研究
- アサリによる放射性ルテニウムのとりこみについて
- 経口摂取による放射性ルテニウムのマハゼヘのとりこみについて
- カムルチーの尿中および血清カルシューム量に及ぼす二,三のホルモン物質の効果
- カムルチーChanna argusの尿中PH, カルシウム量および滲透圧について
- 淡水ウナギと海水ウナギにおける間腎細胞サイズの比較
- 放射性核種 (Cr-51, Hg-203, Zn-65 および Ag-110m. 110) の鰓吸収と体内分布について
- 魚類上生体における光受容細胞外節の発達と退化
- アュ上生体の光受容細胞
- 硬骨魚15種の上生体に関する組織学的研究
- 無糸球腎硬骨魚の腎傍糸球体細胞
- 硬骨魚類の腎傍糸球体細胞(分類・生態・形態)
- タイセイヨウトラザメの直腸腺について
- キンギョの生殖腺と血清カルシウムおよびマグネシウム
- アユの遊泳行動におけるサーカディアンリズム
- エストラジオール-17β投与キンギョの肝組織像
- タツノオトシゴ類における副腎組織の分布について〔英文〕
- ニジマス高年魚の副腎皮質組織にみいだされた病理組織学的変化
- ニジマスの肥満魚であるコバルト変異体にみられる膵島の萎縮
- アユ肝臓の脂肪摂取細胞について
- 硬骨魚類の副腎系に関する研究〔英文〕-6-
- キンギョの鰓後腺組織の周年変化〔英文〕
- 硬骨魚類の浸透圧調節と内分泌腺
- ニシンとスプラットの間腎腺におけるクロム親性細胞の存在(短報)〔英文〕
- メダカの腎臓と副腎の形態について〔英文〕
- はじめて訪れた海外教育研究施設--米国のReed College生物学教室
- 太平洋産サケの産卵後斃死の原因究明に挑んだO.H.Robertson博士
- 本邦初の動物比較組織学開講者,渡瀬庄三郎博士について
- 動物比較組織学の創始者,F.ライデッヒ博士について
- 脊椎動物6種の肝細胞サイズについて
- 資料 魚類の副腎形態に関する研究のパイオニア,E.ジャコミニー博士についての資料
- 地中海産スコーピアンフィシュScorpaena porcusとS.scrofaの副腎組織
- 繁殖期前の絶食カワヤツメの肝組織
- 硬骨魚10種の肝重量について
- ニシン目魚類における腎傍糸球体細胞の存在
- 地中海産タツノオトシゴHippocampus brevirostrisの副腎組織について
- 淡水エイとギンザメの直腸腺組織の比較
- カイブツギンザメ稚魚ですでにみられる生理的脂肪肝
- Bowie stain-positive corpuscular cells of Stannius in the shortnosed seahorse
- 無糸球体腎としてのアカグツの腎臓
- サケ科魚類の腎間質にみられるメラニン顆粒について
- Bowie染色による魚類の内分泌腺と外分泌腺に関する組織学的研究〔英文〕
- ヨ-ロッパ産spotted dogfishの間腎線と肝臓に関する組織化学的観察〔英文〕
- Bull shark,Carcharhinus leucasの腎臓と間腎体,特に淡水産Bull sharkにおける組織学的変化
- Effect of Nickel Ferrocyanide-Anion Exchange Resin and Several Metal Ferrocyanides on the Enhancement of 137Cs Excretion in Mice
- STUDIES ON THE ADRENAL GLANDS OF TELEOSTS-IV:HISTOCHEMISTRY OF THE INTERRENAL CELLS OF FISHES