魚類における蛋白同化ステロイドの成長促進効果に関する生理学的研究-I : キンギョに対する影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is recognized that the growth rate of the goldfish treated with 4-Cl was about two times higher than that of the control, and the optimum dose for the sish was 0.5mg per fish in both sexually active and inactive seasons. Such and effective anabolic action was not recognized in the case of MAD and T. P. mainly because of strong secondary effects of these steroids. Renotrophic action and suppresseve one to gonadal maturation were also observed in the case of 4-Cl. 4-Cl has the renotrophic action, i. e. hypertrophy of epithelial cells and thrir nuclei of kidney tubules. However, in fish unlike in rat, this action is not available as an index of bioassay of anabolic action. The supperssive action of 4-Cl to gonadal maturation in the goldfish is chiefly attributable to inhibition of yolk deposition in the oocytes.
著者
関連論文
- 魚類の生殖腺成熟に関する生理学的研究-I : 生殖腺成熟に伴うアユの血漿蛋白組成の雌雄差
- ニジマス脂質代謝の内分泌調節-II. : 血漿脂質におよぼす数種ホルモン物質の影響
- ウナギの生殖腺の成熟に関する研究-I : 性分化および生殖腺の成熟過程
- 産卵時のサケから導出した体側筋筋電図
- ウナギ心電図の水中電極による導出
- ウナギ体表心電図の単極導出法
- アゴハタ表皮の組織学的研究
- 農薬の水産生物に対する作用機構
- 放射性核種 (Cr-51, Hg-203, Zn-65 および Ag-110m. 110) の鰓吸収と体内分布について
- 魚の生体外排卵に関する生物学的研究-I. : 脳下垂体性および胎盤性ゴナドトロピンのメダカの生体外排卵への効果について
- 魚類における蛋白同化ステロイドの成長促進効果に関する生理学的研究-I : キンギョに対する影響
- スジイルカの睾丸に関する生物学的研究〔英文〕
- 魚類の遊泳時における各種生理情報の同時記録〔英文〕
- 成熟およびエストロジェン処理に伴うアユ肝臓の組織学的変化 (魚類の生殖腺成熟に関する生理学的研究-1,2-〔英文〕)
- 魚の生体外排卵に関する生物学的研究-2-〔英文〕培養開始時間によるメダカの排卵率の違いについて
- コイのビタミンD欠乏症〔英文〕
- 養殖マス類の"ヘパトーマ"
- ニジマス脂質代謝の内分泌調節-1-卵巣熟度による肝臓,内臓,血漿脂質の差異〔英文〕
- コイのビタミンE欠乏症-2-蛋白組成に及ぼす影響〔英文〕
- 硬骨魚類の副腎系に関する研究-2-
- 合成LH-放出ホルモンによるマコガレイおよびマハゼの排卵誘発について
- 魚の生体外排卵に関する生物学的研究-3-〔英文〕サケの脳下垂体性ゴナドトロピンのメダカの生体外排卵に及ぼす効果について
- スジイルカの黄体および白体に関する生物学的研究〔英文〕
- 4-Chlorotestosterone acetateのニジマスに対する影響 (魚類における蛋白同化ステロイドの成長促進効果に関する生理学的研究-1,2-〔英文〕)
- ニジマス上生体への14C標識5-hydoroxytryptophanのとりこみ〔英文〕(速報)
- Biological aspects of coloration in fish
- On the fluctuations of blood characters in diseased fish