パタゴニア北部の氷河調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From February 20 to March 27, 1967, four glaciers near Mt. San Valentin (46°35S, 73°20W, altitude 4, 058 m) in northern Patagonia were surveyed by the second Patagonia Expedition of Hokkaido University and Hiroshima University. The glaciological and meteorological works carried out on these glaciers are described and some results are given. The firn line in this region was observed to be 1, 2001, 500 m above the sea level. The mean ablation-rate for five days measured on the lower stream of the Soler Glacier was 9. 2 cm/day, when the mean air temperature was about 11°C. The mean surface flow velocity along the central line of this glacier was approximately 40 cm/day.
- 社団法人 日本雪氷学会の論文
著者
-
成瀬 廉二
Npo法人 氷河・雪氷圏環境研究舎
-
成瀬 廉二
北海道大学低温科学研究所
-
成瀬 廉二
Npo法人氷河・雪氷圏環境研究舎
-
遠藤 禎一
深田地質研究所
-
成瀬 廉二
北海道大学理学部大学院, 低温科学研究所
関連論文
- 北海道内の広域積雪調査 : 1996年2月
- 北海道内の広域積雪調査 : 1995年2月
- 南極観測隊用スチームドリルの試作
- 第23回国際測地学・地球物理学連合(IUGG)札幌総会
- 地中探査レーダによる積雪内部層構造と積雪水当量の推定
- IAMAS/IAPSO'97合同会議 「南半球の氷河」国際シンポジウム報告
- ロシア連邦カムチャツカ半島のウシュコフスキー氷冠におけるアイスレーダ観測
- 南極ドームふじ観測拠点における氷床深層コア掘削
- ニセコ雪崩(1990.1)の積雪と気象条件からみた発生機構
- 雪氷混相流の研究 II : 気相雪氷混相流の実験装置と内部構造
- 雪氷混相流の研究 I : 雪氷混相流の定義と分類
- 北見山地ウエンシリ岳の雪渓調査(1976年)
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和50〜51年冬期
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和44〜45年・45〜46年および46〜47年冬期
- IUGG 2007 Perugia 参加報告
- 1973年12月におけるやまと隕石の採集
- 石狩平野における降雪水量分布の積雪層位法による精密測定
- 札幌市周辺の積雪分布 (1979年, 1980年)
- 札幌における都市の融雪特性
- 札幌市における雪の堆積分布の特性
- 札幌市における放射冷却日の最低気温分布
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和51〜52年冬期
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和52〜53年冬期
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和49〜50年冬期
- 下藤野リュージュコース, 北の峯アルペン競技コース, 及び大雪山アイスバーンの雪質調査
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- 大雪山の雪渓調査 (第3年度)
- 融雪制御の試み
- 北見山地ウエンシリ岳の雪渓調査 II
- 大雪山系旭岳山腹の積雪深観測 (1977年)
- 日高山脈札内川「中の沢」雪渓調査
- パタゴニア氷河研究の萌芽--1960年代の学術探検
- 大雪山の雪渓調査 IV (第4,5年度)
- 雪庇の構造と雪質 I
- 氷河の変動をどう測るか
- IGSシンポジウム「氷と火山の相互作用」報告
- シンポジウム報告 IGSシンポジウム「氷と火山の相互作用」報告
- International Conference on Changing Glaciers : Revisiting Themes and Field Sites of Classical Glaciologyに参加して
- 氷河内部の水脈形成実験
- パタゴニア北部の氷河調査
- 母子里の小流域における融雪,流出,および熱収支の研究 II
- 大雪山系における多年性雪渓の分布および「雪壁」雪渓の消長について : 大雪山の雪渓調査 V
- 大雪山系ヒサゴ雪渓の最近の質量収支の変動
- 気候変化にともなう北海道山地の融雪量変動およびその結果から推定される氷期の年積雪量
- やまと山脈東南方における隕石の発見
- 道路雪氷の消耗過程の特性
- 14.全球海面上昇,気候変動と極地氷床の安定性(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- 氷河のカービング
- IGSシンポジウム「Fast Glacier Flow」報告
- 積雪の不飽和透水係数の測定
- 南米・北パタゴニア氷原・ソレール氷河の完新世後期の氷河前進
- 最終氷期における日高山脈の氷河の質量収支特性
- 最終氷期における日高山脈の氷河の流動の復元
- パタゴニア氷河の動力学および消耗特性
- 第34次南極地域観測隊夏隊報告 1992-1993
- 林檎園の積雪とわい化樹周りの積雪構造
- 道路雪氷の熱収支特性
- 道路雪氷の構造と新分類
- 模型雪崩実験装置による衝撃力の測定
- 雪氷混相流の研究 IV : 停止と堆積
- 札幌市および北海道各地における積雪量の年変動
- 防雪柵による吹きだまりと風速分布
- 南極沿岸のスカーレン付近における氷の流速測定結果(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極昭和基地における海氷の成長と積算寒度の関係について(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極昭和基地における積雪と海氷観測
- 天塩地方山地の雪庇調査 II
- 母子里における融雪・気象観測資料 (1968)
- 幾寅(金山ダム流域)における融雪の研究 II
- 手稲スキー回転コースの雪踏み効果および集雪柵の効果
- パタゴニア北部の氷河調査
- 北海道北部ウエンシリ岳雪渓の堆積と消耗機構の特性
- 大雪山「雪壁雪渓」の融雪に関する熱収支特性
- 大雪山「雪壁雪渓」の長期消耗過程
- 気温融雪の野外研究
- 母子里における融雪量と流出量
- パタゴニア氷河研究の萌芽 : 1960年代の学術探検
- 氷河内部の水脈形成実験
- 南極昭和基地付近の内陸地域で採取された10m深の積雪コア解析(日本南極地域観測隊の報告)
- 雪庇の表面形態
- Studies on the Ice Sheet Flow and Local Mass Budget in Mizuho Plateau, Antarctica.
- 南極みずほ高原における地磁気三成分の分布(英文)
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告, 昭和42〜43年冬期
- 総合報告-日本における雪渓の地域的特性とその変動
- 第14次南極地域観測隊内陸調査概要1973-1974
- 天塩地方山地の雪庇調査 III
- 南極昭和基地対岸の大陸沿岸部における地ふぶき量の測定
- 「左右摩擦異方性がカールをもたらす仕組みおよび摩擦と摩擦力についての補足」へのコメント
- 垂直風洞による人工降雪実験