ラット肝癌モデルによる血清γ-GTP上昇機序の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝細胞癌における血清γ-GTPの上昇機序を明らかにするため,diethylnitrosamineによる肝癌ラットを用いて検討した.ラット胆汁の生理的胆汁酸濃度で肝癌組織の膜結合性γ-GTPは容易に可溶化され,特に抱合型胆汁酸では正常肝組織に比し可溶化されやすかった.ラット肝癌は超微形態的にも生化学的にも肝内胆汁うっ滞性変化を示した.7.5% polyacrylamide geldisc electrophoresisによる肝癌血清のγ-GTP zymogramでは,胆汁うっ滞パターンの他にpostalbumin位にあらたな活性を認めた.<BR>ラット肝癌血清中のγ-GTPの上昇機序には,著明に上昇した膜結合性γ-GTPが胆汁酸により可溶化されることや,肝内胆汁うっ滞もその一因として考えられる.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
打越 敏之
聖マリアンナ医科大学 病理学教室
-
鈴木 博
聖マリアンナ医大・消化器肝臓内科
-
鈴木 通博
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院nst
-
打越 敏之
聖マリアンナ医大第一病理
-
岡部 和彦
聖マリアンナ医科西部病院消化器内科
-
鈴木 博
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 消化器内科 総合栄養支援室
-
岡部 和彦
聖マリアンナ医科大学 内科
-
中込 健郎
聖マリアンナ医科大学第2内科学教室
-
打越 敏之
聖マリアンナ医科大学第1病理学教室
-
打越 敏之
聖マリアンナ医大第2病理
-
岡部 和彦
聖マリアンナ医大第2内科
-
中込 健郎
聖マリアンナ医大第2内科
関連論文
- 薬剤投与後に急性肝炎様に増悪した悪性リンパ腫合併原発性胆汁性肝硬変(CAH-PBC mixed type)の1例
- 肝転移をともなうAFPおよびPIVKA-II産生胃癌の1例および本邦報告例の検討
- 受動的断酒によりアルコール性肝硬変より明らかな改善をみた1例
- C型慢性肝炎に発生した各腫瘍径が1cm以下で 切除された混合性肝癌の1例
- 腹腔鏡下肝生検にて肝内異所性膵組織が発見された B型慢性肝炎の1例
- アルコール性肝障害21例におけるテネイシン発現の組織学的検討
- 自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌の1男性剖検例
- 肝被膜直下に類上皮細胞性肉芽腫をみた自己免疫性肝炎の1例
- 大飲酒家にみられた非アルコール性肝炎の肝組織所見を示した非A非B非C型急性肝炎(像)の2症例
- アルコール性肝障害(ALD)におけるテネイシンの発現
- 大酒家剖検肝におけるMallory体の消退に関する臨床病理学的検討
- 門脈圧亢進症の合併を経時的肝生検施行により確認し得た非硬変期原発性胆汁性肝硬変の1例
- ジエチルニトロサミン(DEN)ラット肝発癌過程における肝細胞増殖因子(HGF)投与の影響
- 肝細胞癌切除術後IFN療法が著効し, その後5年間再発を認めないB型合併C型慢性肝炎の1例
- インターフェロン(IFN)治療中に女性化乳房を認めたC型慢性肝炎の1例
- 大酒家剖検例におけるマロリー体の消退に関する臨床病理学的検討
- 長期間,自然寛解していた自己免疫性肝炎の男性例
- 栄養障害が原因と思われたnon-alcoholic steatohepatitisの1例
- 重症型アルコール性肝炎剖検例における肝静脈病変の病理組織学的検討
- 大量飲酒歴によりアルコール性肝障害として観察されていた原発性胆汁性肝硬変(PBC)の一男性例
- 薬剤アレルギーから高度の急性肝内胆汁うっ滞を来し,短期間に胆汁性肝硬変に進展した若年女性例
- アルコール性の慢性肝炎は存在するか?-大酒家および常習飲酒家の肝生検組織像の再検討-
- 4. 自己免疫性肝炎(AIH) におけるHCV 抗体の有無による病理組織学的検討
- C型肝炎ウイルス測定前後におけるアルコール性肝障害の変遷 : 当教室における肝生検組織診断からみた臨床病理学的検討
- 腺腫様過形成との鑑別が困難であった初期肝細胞癌合併自己免疫性肝炎の1例
- 巨脾を来し特発性門脈圧亢進症類似の組織像を呈した原発性胆汁性肝硬変の1例
- アルコール性脂肪肝における類洞内好中球浸潤の程度 : 過栄養性脂肪肝との比較
- 29.胆道閉鎖症の肝組織における HLA-DR 表出の検討(病因をめぐる基礎的・臨床的研究, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 右下葉切除とステロイド・コルヒチン投与にて治療したHughes-Stovin症候群の一例
- 317 妊娠後期腸閉塞に施行した高カロリー輸液の一経験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変の栄養治療の指標としての血清総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比
- 乳癌におけるニューロトフィン受容体ファミリーの発現
- DP-180-3 栄養障害患者では抗MRSA剤の投与期間が延長する(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-9 NST依頼消化器がん患者の栄養管理についての検討(要望演題2 NST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-708 NST(栄養サポートチーム)による成果(14.輸液、経腸栄養管理1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-137 NST (栄養サポートチーム)における薬剤師の役割
- 主II-7 特異な経過を示した巨大な膵体部癌の一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 26. 照射後, 待期間延長が誘因と思われる術後早期の広範転移の1例(第39回食道疾患研究会)
- 胆嚢隆起性病変の超音波像と病理像との比較検討
- 長期にわたり不明熱として治療され, 肝膿瘍・胆?壁膿瘍を合併した腸チフスの1例
- 40. 生検組織診断で難渋した早期胃悪性リンパ腫の1例(第24回胃外科研究会)
- 601 きまめてまれな大網原発悪性腫瘍の2例(第24回日本消化器外科学会総会)
- VP-13 イレウスの新たな治療-永久磁石を用いた小腸・大腸側々吻合術
- P3-追1 EVLは長期予後に耐え得る治療方法か。 : 直達術、硬化療法との比較検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- ヒト精漿中の精子運動抑制因子の局在について : 免疫組織学的検討
- PP33 癌原遺伝子産物サイクリンD1のROC1-Cullinによるユビチキン化
- ID-18 インターフェロン投与中に多彩な精神症状を呈した1例(消化器IV)
- 骨肉腫におけるパラフィン包埋材料を用いた多剤耐性遺伝子(MDR1)の免疫染色学的検討
- 88 原発性小腸悪性腫瘍の臨床的病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 628 膵性腹水, 胸水の2症例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 382 診断に難渋した良性食道狭窄(第17回日本消化器外科学会総会)
- 18. C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療の長期予後
- C型慢性肝炎におけるインターフェロン(IFN)投与法の検討 : 一過性有効例に対する短期反復投与法の検討
- 肝機能 (日常繁用される検査値のよみ方と落とし方) -- (日常繁用される検査値のよみ方と落とし方)
- 454 横隔膜下膿瘍を形成した穿孔性胃結核の一例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 362. Biliary cystadenocarcinomaの一例(消化器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 216.扁平上皮癌、移行上皮癌、及び腺癌が混在した膀胱腫瘍の一例(泌尿器2, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 238 アドリアマイシン肝動注時の肝細胞計測に関する実験的研究
- P-150 胆石合併大腸癌の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 非機能性膵島腫瘍の術後残存肝転移に対してPEITにようる治療が有効であった1例
- 成人後に食道静脈瘤破裂にて発症した肝外門脈閉塞症の1例
- トランスアミナーゼ値の正常化とウイルスマーカーの改善を指標としたB型慢性肝炎におけるインターフェロン28回投与の効果-HBe抗原陽性例とHBe抗体陽性例における検討
- 腱鞘巨細胞腫(GCTTS)における増殖因子の免疫組織化学的検討
- 57)諸臓器障害を合併した重症急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 癌巣に著しいリンパ濾胞形成を認めたEpstein-Barr virus陰性の胃粘膜内癌の1例
- 34. C型慢性肝炎におけるIFN治療の長期予後に関する検討
- 外尿道口部に再発を繰り返した尖圭コンジローマの1例(第451回東京地方会)
- 100. 産科領域における癌胎児性蛋白および酵素の消長 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 148 内視鏡的バルーンタンポナーデ法による食道静脈瘤出血の緊急止血の経験(第12回日本消化器外科学会総会)
- 148. 小児肝腫瘍の4例(肝芽腫及び肝癌)の細胞学的検討(消化器4:肝, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ポスターワークショップ 慢性肝炎のインターフェロン療法は長期予後を変えたか?
- 第1回日本肝臓学会大会記録
- ラット肝癌モデルによる血清γ-GTP上昇機序の検討
- 慢性肝疾患の診断と治療のトピックス(教育講演) (第42回日本農村医学会総会特集(1993年10月7日〜8日,横浜))
- リン脂質およびその分画 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--脂質関係)
- 肝悪性間葉腫の1例
- アルコール性肝線維症の組織学的な進展に伴うCTscanによる肝臓と脾臓の容積の推移に関する研究
- I-C-5. 臨床的および病理学的に興味ある所見を呈した食道未分化癌の1例(第25回食道疾患研究会)
- 門脈圧亢進症を伴った瘢痕肝と考えられる1例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎症状を示した好酸球増多症候群の1例
- 肝線維化と血中 Lysyl Oxidase 活性
- 肝細胞癌と肝中性プロテアーゼ活性
- 第32回日本肝臓学会総会記録 (2) : パネルディスカッション (13) 自己免疫性肝炎-C型肝炎ウイルス発見後の展開
- タイトル無し
- 好酸球性胃腸炎の1例 ; 本邦20例と対比して
- 門脈圧亢進症を初発症状とする早期の原発性胆汁性肝硬変(PBC)の病理組織学的検討
- Changes of hepatic gamma-glutamyl transpeptidase (.GAMMA.-GTP) in rats with long term ethanol administration.
- Serum angiotensin converting enzyme(ACE) activity in various chronic liver diseases and its clinical significance.
- A male case of lupoid hepatitis complicated with chronic thyroiditis (Hashimoto's thyroditis)
- タイトル無し
- A case of hepatocellular carcinoma associated with renal hypouricemia.
- 急性肝炎樣の発症を示し, 重篤な経過をたどつたhemophagocytic syndromeの一部検例
- Serum and tissue prolyl hydroxylase(PH) in hepatocellular carcinoma and gastrointestinal cancer.
- Examination of effect of ofloxacin for chronic hepatitis C with the interferon invalidity.
- Studies on the abnormal sialyltransferase isoenzyme activity in tumor-bearing rats.
- アルコール性肝障害の病理組織学的検討
- A new determination method of type IV collagen in sera and its clinical application for liver metastasis in gastrointestinal cancer.
- A new determination method of type IV collagen in sera and its clinical significance in relation to hepatic fibrosis.
- Clinical significance of the determination of serum immunoreactive prolyl hydroxylase(SIRPH) in hepatic fibrosis.
- タイトル無し