胆汁うっ滞時の肝線維化に関する実験的研究-伊東細胞の役割について-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
閉塞性胆汁うっ滞により肝は線維化をきたすことはよく知られた病態であるが,その機序は必ずしも明らかにされていない.近年肝線維化における伊東細胞の役割が注目されており,ラットの実験的胆汁うっ滞における肝線維化において伊東細胞が関与することがmRNAレベルで明らかにされている.そこでラット胆管結紮肝を用いて閉塞性胆汁うっ滞肝を免疫組織学的方法にて伊東細胞の動態を検討し,同時に伊東細胞を分離培養してその増殖能やコラーゲン合成能を測定し,胆汁うっ滞による肝線維化における伊東細胞の意義を検討した.胆汁うっ滞により生じた線維は,I型,III型,IV型コラーゲン染色に陽性でかつ線維化部の伊東細胞は増加しており,伊東細胞が線維化に関与することが示唆された.また,分離伊東細胞の増殖能の増加,コラーゲン合成能の増加傾向を認め,閉塞性胆汁うっ滞時おいて伊東細胞は,二次性の肝線維化に主要な役割を担っていると考えられた.
論文 | ランダム
- 農場内のバイオセキュリティを見直す T.B.S.P(トータルバイオセキュリティプログラム) (特集 高病原性鳥インフルエンザ(HPAI) 危険シーズン到来--まだ間に合う農場バイオセキュリティ強化対策)
- 農場HACCPでバイオセキュリティ強化 AIウイルスの侵入リスク低減化を図ろう 東京農工大学大学院農学研究院動物生命科学部門 竹原一明教授に聞く (特集 高病原性鳥インフルエンザ(HPAI) 危険シーズン到来--まだ間に合う農場バイオセキュリティ強化対策)
- 特集 高病原性鳥インフルエンザ(HPAI) 危険シーズン到来--まだ間に合う農場バイオセキュリティ強化対策
- 院内でインフルエンザが発生したら!? (特集 これからのインフルエンザ臨床と感染対策)
- イーストウッド映画「南京事件」の幻