流動液膜による二酸化炭素の選択的分離・濃縮
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
希薄なCO<SUB>2</SUB>を選択的に分離・濃縮することを目的として, 流動液膜を用いてCO<SUB>2</SUB>, O<SUB>2</SUB>, N<SUB>2</SUB>の同時透過実験を行った.流動液膜では, 2枚の疎水性多孔質膜の間の薄い流路を流れる液膜溶液を通してガスが透過する.<BR>純水を液膜相とした場合, O<SUB>2</SUB>, N<SUB>2</SUB>に対するCO<SUB>2</SUB>の分離係数はそれぞれ24, 48であり, これらの値はヘンリー定数と拡散係数に依存し, 物理的溶解・拡散モデルに基づいて説明できた.CO<SUB>2</SUB>の担体として炭酸カリウムと炭酸水素カリウムを液膜相に添加すると分離係数は著しく向上し, CO<SUB>2</SUB>の透過係数, 定常状態での液膜のpHは促進輸送モデルにより説明できた.炭酸塩水溶液へのジエタノールアミンの添加はCO<SUB>2</SUB>の透過係数の増加に有効であり, 分離係数は380に達した.スィープ側を減圧にすることにより, N<SUB>2</SUB>中に0.98%含まれるCO<SUB>2</SUB>は42%まで濃縮され, 分離係数からの予測値と一致した.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
関連論文
- マイクロ流路への適用を考えた金属担持炭素膜触媒の作製法の検討とその評価
- Process Intensification とミニチュア化技術の研究動向
- 2, 3-ジアミノプロピオン酸をキャリアとするゲル塗布膜によるCO_2の促進輸送
- 促進輸送膜による燃焼排ガスからのCO_2分離の経済性試算
- 熱誘起相分離法を用いた高分子濃度勾配に基づく非対称性膜の作製と構造成長のシミュレーション
- 高分子溶液のスピノーダル分解にともなう非対称構造成長のシミュレーション
- ミキサーセトラーを用いる乳化液膜によるフェノールの除去
- 種々のアミンを担体とする含浸液膜によるCO_2の促進輸送-CO_2とアミンの反応速度と平衡の影響-
- プラズマグラフト重合法によるイオン交換膜の作製と促進輸送への応用 (拡散分離技術の話題)
- ガス分離用促進輸送膜の開発 (最近の化工開発技術)
- 促進輸送膜の新しい展開 (変貌する分離技術)
- プラズマ重合およびプラズマ処理によるCO2分離膜の作製 (最近の膜分離技術の応用と進展)
- CO_2リサイクルシステムに向けた研究開発の内 : その2. 微細藻類等を用いた水素生産に関する研究
- 2, 3-ジアミノプロピオン酸をキャリアとする含浸液膜によるCO_2の促進輸送
- 含水ゲルを利用した促進輸送膜によるモデル排煙中のCO_2の分離
- アミン含浸液膜によるCO_2の促進輸送に対する支持膜の特性の影響
- 反応吸収法による二酸化炭素とモノプロトン化エチレンジアミンの反応速度定数の測定
- 膜・吸収ハイブリッド法による燃焼排ガスからのCO2分離の経済性試算
- 希土類元素の相互分離を目的とした水溶性錯化剤共存下における膜抽出モジュールの解析
- 膜抽出装置の開発 (注目される技術開発の展開)
- クロレラの酸素発生速度および酸素消費速度の簡便な測定法とその応用
- 火力発電所排ガスの膜法によるCO_2の除去に関する基礎研究(その4)
- キャリヤー輸送膜・膜吸収,膜抽出の新しい展開 (特集 膜技術の新展開)
- 硝酸銀溶液を用いる高度不飽和脂肪酸の抽出および液膜分離 (最近の高度分離技術と応用)
- 促進輸送膜による高選択的ガス分離の最近の展開
- 膜の構造制御と機能 : 経験からサイエンスヘ
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- 膜雑感
- Session-8-1, P-8-1
- 液膜による分離操作に関するリサーチフィロソフィー
- 流動液膜による二酸化炭素の選択的分離・濃縮
- 人工えらを適用した小閉鎖系生命維持システムの基礎研究
- 人工えらにおける酸素と炭酸ガスの移動特性
- 中空糸膜を用いたガス吸収器による火力発電所排ガス中のCO2除去に関する基礎研究
- 液膜による分離技術の新しい展開
- 微細藻類の健全性評価への酸素反応モニタ-の適用
- 各種液膜による物質分離と透過機構 (平成4年度化学工学会賞) -- (研究賞)
- リン酸ジ(2-エチルヘキシル)を担体とする含浸液膜による鉛(2)の透過機構
- 液膜による分離法とその応用