流動複屈折法によるポリエチレン溶融体の第2種法線応力差の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ポリエチレン溶融体の第2種法線応力差が, 光線軸が流動方向と一致する流動複屈折法によって測定された.この方法によると, 第2種法線応力差が直接求められ, (<I>P</I><SUB>11</SUB>-<I>P</I><SUB>22</SUB>) と (<I>P</I><SUB>11</SUB>-<I>P</I><SUB>33</SUB>) の差から求める必要はなかった.流れが十分発達した領域内のみにおける位相差は, 測定された位相差より, 入口リザーバー部と出口リザーバー部の位相差を差し引くことにより得られた.第2種法線応力差とせん断応力との関係は温度が高くなるにしたがい高くなるようであった.第2種法線応力差と第1種法線応力差の比は, -0.1から-0.2であった。
論文 | ランダム
- 「累積被害則」
- Possible Explanation of Continuous Coherent Oscillation in InSb
- 化学工学と企業経営の接点を探る : 学生編集委員企画による経営者インタビュー (株)トクヤマ社長 幸後和壽氏に聞く
- 月例研究会(第224回)イギリスの政治状況と労働問題
- 臭化ビニルの重合性