流動複屈折法によるポリエチレン溶融体の第2種法線応力差の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ポリエチレン溶融体の第2種法線応力差が, 光線軸が流動方向と一致する流動複屈折法によって測定された.この方法によると, 第2種法線応力差が直接求められ, (<I>P</I><SUB>11</SUB>-<I>P</I><SUB>22</SUB>) と (<I>P</I><SUB>11</SUB>-<I>P</I><SUB>33</SUB>) の差から求める必要はなかった.流れが十分発達した領域内のみにおける位相差は, 測定された位相差より, 入口リザーバー部と出口リザーバー部の位相差を差し引くことにより得られた.第2種法線応力差とせん断応力との関係は温度が高くなるにしたがい高くなるようであった.第2種法線応力差と第1種法線応力差の比は, -0.1から-0.2であった。
論文 | ランダム
- 産業組織政策と投機 (投機の経済学)
- 京阪神地方における昭和初年の西洋美術の実態--美術における近代化の一断面(日本における近代化の諸問題)
- 安心して生活できる環境を--児童虐待相談の現状 (特集 子どもの虐待)
- 躁うつ病と化学物質 (脳の化学--脳をめぐる最近の話題) -- (脳関連疾患とその治療(アランビック))
- 行きて戻りし物語:バラッド、'Tam Lin'と'Thomas the Rymer'における異界と煉獄