浸漬処理中の防腐剤の溶脱量あるいは再分布の測定方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Radiata pine辺材杭は、塩化ベンザルコニウムクロライド(AAC)、もしくは、銅−クロム−ヒ素(CCA)により処理された。<BR>定着及び乾燥後、ひとつのまさ目面から外部2mm及び2〜4mmの層をカンナで削り取った。<BR>削った面は、防水塗料でコーティングされ、AAC処理杭は、6、12、もしくは18週間、CCA処理杭は、12週間浸漬処理を行った。<BR>空気乾燥後、3種の2mm厚の層(外部から、0〜2、2〜4、4〜6mmの部分)が無コーティングのまさ目面から続いて、カンナで削り取られた。<BR>結果としては、AACの減少が、特に外部2mm層から見られた。<BR>CCAは、外部6mm層内で再分配されており、外部2mm層で銅とヒ素の凝集が増大した。
論文 | ランダム
- Reidemeister torsion and lens surgeries on (-2,m,n)-pretzel knots
- Reexamining an Accepted Idea on the Effectiveness of Managerial Behavior--From the Point of View of Organizational Symbolism
- Genetic Polymorphisms in Alcohol Metabolizing Enzymes as Related to Sensitivity to Alcohol-induced Health Effects
- 28aEC-12 Sm Tr_2Al_(Tr=Ti,V,Cr)の単結晶育成と低温物性(28aEC 多極子1,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 結核菌のSM,INAHに対する耐性の獲得並びに変動について