繊毛虫類 <I>Trochilioides recta</I> による糸状細菌の捕食
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
活性汚泥処理におけるバルキングは, Type 021 Nや<I>Beggiatoa</I>などの糸状細菌の異常発生によって起こる。その対策のために, 従来種々の方法が検討されたが, 未だ確実な制御方法が見出されていない。著者らは1983年にバルキングが解消する際に繊毛虫類, <I>Trochilioides recta</I>の細胞数が増加していることを発見した。本研究では Type 021 N, <I>Beggiatoa</I> sp.または短糸状菌に対する<I>T.rectaの</I> 捕食様式を検討した。 <I>T.recta</I>は Type 021 N に対して糸状体の先端または途中から捕食し, 糸状体中の細菌を摂食した後管状体を排出した。<I>Beggiatoa</I> sp.に対しては先端から捕食し, 捕食速度はType 021 Nの場合の約7倍であった。また, <I>T.recta</I>は嫌気条件下で増殖する短糸状細菌も捕食した。以上の結果から, <I>T.recta</I>は糸状細菌の種類に関係なく補食することが考えられる。
論文 | ランダム
- 南京大虐殺70年 怒りの大地 悲しみの大河 第1部・女たちの伝言(証言者3)「あなたは命の恩人」ヴォートリンとの"再会"
- 南京大虐殺70年 怒りの大地 悲しみの大河 第1部・女たちの伝言(証言者2)今でも「日本鬼子」なのですか?
- 南京大虐殺70年 怒りの大地 悲しみの大河(新連載)第1部・女たちの伝言(証言者1)父の目前で、母と私は陵辱された
- 小児腹部CT撮影 : 体重法によるCTDI補正の検討(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 16 IEC勧告に基づくCTDI表示の有用性の検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)