表情顔の魅力評価に関わる心理的要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,表情顔の魅力評価に関わる心理印象要因を明らかにすることを目的として,特定の感情を表出しないニュートラル形態(真顔),幸福の感情を表出するポジティブ形態(幸福表情顔),悲しみの感情を表出するネガティブ形態(悲しみ表情顔)の3種類の表出形態の顔画像を呈示刺激とする評定実験を行った.評定実験1では魅力度評定が行われ,真顔に比べて幸福表情顔の魅力度は高く,逆に悲しみ表情顔の魅力度は低いことが示された.評定実験2では魅力度評定とセマンティック・ディファレンシャル法による印象評定が行われ,表出形態ごとに魅力と印象の関係が分析された.その結果,真顔と悲しみ表情顔の魅力評価には顔の知的美感の印象が重要な要因であるのに対して,幸福表情顔の魅力評価には知的美感印象に加えて柔和印象も重要な要因であることが示された.このことから,表情間で魅力評価に関わる心理印象要因が異なる可能性が示された.幸福表情顔とは異なり,悲しみ表情顔の魅力評価には真顔と共通する心理的な基準が使われていると考えられる.
論文 | ランダム
- 泌尿器科におけるX線直接拡大撮影法の研究
- 外傷による尿管狭窄症
- 学童間に於ける皮膚病罹患状況に就いて〔第1報〕-青森医学專門学校医学集談会第2回総会記事-
- 「観光の実態と志向」の平成15年速報版調査概要--四十年のロングトレンドから見えてくるもの
- 外来患者の待合室における行動調査の試み (看護体制と人間工学)