汎用組版フォーマットの学術論文メタデータでの適用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学術論文のmetadata 交換用のデータフォーマットとしては一般的にXML が用いられるが、著者が論文原稿を書く際のフォーマットはMS-Word やLATEX などが一般的である。また日本国内ではJ-STAGE の標準metadata 記載フォーマットとしてBIB が広く使われており、著者原稿の受付から印刷組版の工程までXML を用いない形での作業フローが確立している。これらの理由から、日本では学術論文のXML のデータ処理は難しいと考えられていた。本研究では、metadata の抽象モデルとしてXML エレメントをRDBのフィールドへマッピングを行うことにより、各フォーマットのmetadata を統合的に取り扱う手法の有効性について議論し、その応用例について紹介する。
論文 | ランダム
- 羅振玉校録『王子安集佚文』について
- 無麻酔無拘束状態における,ネコ視床下部摂食中枢の単位放電様式について
- 伝統的政体の変化とアラム・ミナンカバウ
- C-6-14 プリント配線板におけるはんだレジストフィルム厚と伝送特性
- C-6-13 シフテッド-スタックドペアライン伝送特性