視覚的に力学を体感するためのリアルタイム有限要素法解析プログラムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自然現象の数理モデルを計算機によってシミュレーションする手法として有限要素法が発展し,現在では科学技術計算の根幹を支える手法のひとつとしてその地位を確立している.航空機の設計に初めて用いられた有限要素法は,既に半世紀ほどの開発の歴史を経て現代に至っており,その最先端技術には目を見張るものがある.一方,大学などの専門教育課程においては学部3年から大学院にかけて有限要素法を学習するカリキュラムが多く見られるが,初めて有限要素法に取り組もうとする学生は,半世紀前の学生と同様に,変分原理,仮想仕事の原理,発散定理などの難解な概念,あるいは偏微分方程式,積分方程式などの数学的表現と格闘することになる.多くの場合,これらの概念を学ぶ事と,実際の問題を解くプロセスとを関連付ける事が困難であるために,初期の段階で学習意欲が低下したり,実際に計算を正しく行う事が出来るようになった段階でも,力学問題における応用力に欠けている場合もある.本論文は,これらの状況を勘案し,「物体に荷重が作用したときに何がおこるのか?」という極めて明快な課題に対して,リアルタイムに解を求め,その結果を即時にコンピュータのスクリーンに表示できるように作成した有限要素法解析プログラムについて,その適用性と可能性を考察したものである.
著者
関連論文
- 逆解析による非線形構成則の同定に関する検討(岩石力学)
- 節理性岩盤を対象とした各種解析手法による要素解析結果の比較
- 等価連続体解析手法による塩原発電所空洞掘削時挙動の比較検討
- 岩盤力学に関する研究交換会
- 2-222 神戸大学工学部建設学科(土木工学コース)のFD活動((16)ファカルティ・デベロップメント)
- 不均質性岩盤の限界ひずみについて
- 岩の性質(第29回土質工学研究発表会)
- 国内超大深度立坑工事の地山崩壊形態から見た崩壊発生機構に関する考察
- 諸外国における地下大空洞
- 逆解析適用結果に基づ
- ウェブアプリケーションとしての数式処理システム利用の長所と問題点について
- WebMathematicaを用いた数学教材のWeb化とテストシステムの作成
- 変形係数と強度の低下を考慮した長大岩盤斜面崩壊事例の数値解析(岩石力学)
- 視覚的に力学を体感するためのリアルタイム有限要素法解析プログラムの開発
- 岩盤不連続面のすべりを考慮した逆解析手法の開発と現場への適用例
- ノルム最小化法に基づく非弾性ひずみの逆解析
- 視覚的に力学を体感するためのリアルタイム有限要素法解析プログラムの開発
- 魚眼レンズにより撮影された上空写真に基づくGPS測量の最適観測時間の選定
- 視覚的に力学を体感するためのリアルタイム有限要素法解析プログラムの開発