市場における情報創造と消費者推論 : ―プロトコル・データに基づく探索的検討―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,多くの消費者推論研究が依拠している主要な研究枠組みの特徴を整理し,その枠組みを通じて描かれてきた消費者推論とプロトコル・データを通じてフリーハンドで描かれた消費者推論との対比を行うことで,既存枠組みの問題と将来の研究方向を検討した。検討の結果,既存の研究枠組みは考察対象となる属性次元や情報処理プロセスが限定されており,それを通じて研究される消費者推論は実際の推論に比べると過度に統制されたものであることが明らかになった。消費者推論が本来持つクリエイティブな側面を考察するためには,概念や研究領域の拡張とともに,定性的な分析手法も含めた方法論上の拡張も必要であると考えられる。
論文 | ランダム
- In the Realm of a Dying Emperor : Japan at Century's End (Norma Field)
- 白熱対談 山本一元/旭化成工業社長VS伊藤邦雄/一橋大学教授--経営者は自分で最後まで考え抜け (秋の大特集 強い経営、勝つ経営--新しい時代に知的武装をせよ!あなたを変える!現代「経営革新」講座)
- 後藤論文に対するコメント
- アンドロポフ クレムリン権力への道-1-権力闘争の始まり
- 情報コミュニティへの応用 (光ファイバ) -- (光ファイバ通信)