相模湾西部の海底地質についての潜水調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The survey of submarine geology on western part of Sagami Bay was made, using the submerged surveying vessel “Shinkai”.<BR>The surface sediment on floor of depth of 100 m, off Ito, consists mostly of fine sand (Md=2.2φ). The deposit on head of canyon, depth of 400 m, is uniformly fine silt (Md=6.4φ). Bottom current on shelf was 30-40 cm/Fsec, but it on head of canyon had scarcely been measured.<BR>There were a lot of biota on bottom surface sediment, and the bioturbation of surface sediment was often observed on both of shelf and canyon.<BR>During submergence of vessel, a large number of suspended particles “marine snow” was observed.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- 東京湾採取コアにみられる底棲有孔虫群集の変化 : 古生物
- ベンゼン-液体シンチレ-ションによる14C年代測定法
- 中海・宍道湖の自然史研究 : その6. 中海における1986年度柱状採泥と湖底表層堆積物中の有孔虫・珪藻群集
- 中海・宍道湖の自然史研究 : その5 宍道湖における1985年度柱状採泥
- 大都市に面した内湾海域の環境変動史
- 東京湾における堆積速度 : 海洋地質
- 210Pb法による琵琶湖底泥の堆積速度
- 210Pb法による宍道湖湖底泥の堆積速度 : 海洋地質
- Pbによる現世堆積物の年代測定 : 海洋地質
- 底泥からみた東京湾の汚染の歴史
- 無線操縦模型ヘリコプターによる三原山火孔底の観察
- 房総半島の嶺岡、保田層群について
- 貝化石から見た牟婁層群の時代論
- 相模湾西部の海底地質についての潜水調査
- 相模湾周辺に発生する巨大地震予知に関する考察
- 三浦半島の葉山層群の層序と地質構造 : 葉山群層:上位から下位へ
- 葉山層群の層序と相模湾における葉山層群の分布について
- 東京湾海水中の鉛・銅・カドミウム含量(東京湾)
- 底泥からみた東京湾の汚染の歴史
- 堆積物中の有機物の初期続成作用に関するkinetic model(続成作用における有機物の変化に関するシンポジウム)