カルサイトの炭素・酸素同位体比から見た野島断層浅部破砕帯のシール過程の解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Nojima fault appeared on the surface in the northern part of Awaji Island, central Japan as a result of the Hyogo-ken Nanbu earthquake (1995, <I>M</I> = 7.2). Active fault drilling was performed by the Disaster Prevention Research Institute (DPRI), Kyoto University, and core samples were retrieved from 1410 to 1710 m, which were composed of intact and fractured granodiorites. We obtained calcite samples and gas samples from the vein in marginal fracture and non-fracture zones. We analyzed the carbon and oxygen isotope ratios of calcite and carbon dioxide to investigate the characteristic isotope ratios of fluids in the active fault zone, to estimate the origins of fluids, and to determine the sealing process of fractures. The analyzed values of carbon and oxygen isotope ratios of calcite were -10.3 to -7.2‰, 18 to 23/00, respectively, and carbon isotope ratios of CO<SUB>2</SUB> were -21 to -17‰. If carbon isotope ratios of calcite were at equilibrium with those of CO<SUB>2</SUB>, the precipitation temperature of calcite is calculated to be 30 to 50°C. This temperature is consistent with the present temperature of the depth where drilling cores were retrieved. Oxygen isotope ratios of H<SUB>2</SUB>O that, precipitated calcite were calculated to be -1.8 to -5.5‰. These values indicate calcite were precipitated from mixed fluids of sea water and meteoric water. Therefore, the marginal fracture zone of the Nojima fault was sealed with calcite, which was generated from mixing of sea water and meteoric water <I>in situ</I>.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- 断層破砕帯部の物理検層 : 野島断層平林NIED井の場合
- 3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.2.9 火山活動と地下構造に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 同位体比から見たバイカル湖ガスの起源 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (1章 掘削手法および現場測定)
- バイカル湖の湖底堆積物の掘削と孔内現場測定 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (1章 掘削手法および現場測定)
- 日本列島の広域起震応力区 (総特集 日本列島の地震地体構造)
- 日本列島の現在の地殻応力場 (特集 日本列島の6Ma以降のテクトニクス)
- 松代地域湧出水の化学成分から推定した地震の起こした水の化学組成 (総特集 松代群発地震の40年(その1))
- 松代群発地震地域に湧出する地下水の直下地震にともなう化学成分変化
- 松代群発地震地域に湧出する深層地下水
- 野島断層平林NIEDコア中のカルサイト脈の炭素・酸素同位体組成
- 野島断層ボーリングコア中の炭酸塩脈(Calcite)の炭素・酸素同位体組成
- 断層内流体相の解明--松代群発地震域の湧出流体を例にして (総特集 地震断層解析プロジエクト)
- 野島断層小倉1800m孔ボーリングコアから抽出したガスの化学成分および炭素同位体比から推定した断層帯中のガスの挙動 (総特集 断層解剖計画) -- (2部 ボーリングコア解析からみた野島断層)
- 野島断層解剖計画によるコア中のガス組成変化と炭素同位体比
- (13)火山・群発地震地域における深部流体と地震波反射面に関する研究(3基礎研究の推進)
- 同位体比から見た松代群発地震地域の深部流体の起源
- i 群発地震地域の深部流体の起源に関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- 長野市松代地域における炭酸ガスの湧出量と地殻変動
- 3.3.27 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.29 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.30 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.27 地殻活動に伴う地球化学現象に関する観測研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 活断層(用語解説)
- 長野県野沢温泉の泉質
- カルサイトの炭素・酸素同位体比から見た野島断層浅部破砕帯のシール過程の解明
- 断層深部の環境下での破壊-摩擦実験
- 徳島県剣山地みかぶ緑色岩類の岩石学的研究
- O-231 脆性破壊から塑性変形領域に至る温度変化に伴う長石(Anorthite)粒子の摩擦特性変化について(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-230 細粒斜長石の塑性変形についての諸問題(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)