Histopathological Criteria for Discriminating Adenoma from Carcinoma in the Colorectal Mucosa.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Concerning histogenesis of the colorectal carcinoma, it has been generally accepted that the great majority of colorectal adenocarcinomas arises from pre-existing adenoma. However, many contradictions rise into the clinico-pathological relationship between adenomas and carcinomas from the view-point of the histogenesis. Namely, histological criteria for discriminating adenoma from carcinoma is clearly false, because the. criteria is the premise for deducing the histogenesis. On the other hand, the great majority of human malignant tumors develop de novo from each organ and tissue, independently of benign tumors. If we accept the above-mentionedd histogenesis of the colorectal cancer, the large intestine become only one exceptional organ in the human body as to cancer-development, and the theoretical order on human cancer-development is, lost. The nature likes the theoretical order. To answer the natural request, the histological criteria for diagnosing carcinoma should be changed so that a histogenesis "the majority of the colorectal carcinomas arises immediately form the mucosa" may be deduced by premising them, because the clinico-pathological relationship between adenomas and carcinomas of the colorectum, the histogenesis and the histological criteria for diagnosing carcinoma form a logical structure, not independently of each other.<BR>Discriminant functions with two variables for differentiating carcinomas from adenomas and doing adenomas from hyperplasia with slight atypia have been objectively derived by image processing. One of the variable is nucleo-cytopmasm ratio in several tubuli, and another is tubular density in a unit area. The histogenesis. of the colorectal carcinomas that major part (70-80%) of the colorectal carcinomas arises immediately from the mucosa, and the remnant (20-30%) dose from adenomas is deduced by using the discriminant functions. According to the functions, cribriform and villous figures are very important to diagnose histologically carcinoma.
著者
-
岡安 勲
東京医科歯科大学付属病院病理部
-
熊谷 二朗
東京医科歯科大学人体病理
-
中村 恭一
東京医科歯科大学医学部病理学講座
-
岡安 勲
東京医科歯科大学病理
-
熊谷 二朗
東京医科歯科大学病理
-
大倉 康男
東京医科歯科大学病理
関連論文
- V-2-2 肝腫瘍に対する術中ソナゾイド造影超音波の使用経験(肝・脾4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- APP-011-PM 腎摘除術を施行した腎細胞癌症例におけるTNM分類および術前C-reactive protein値に基づく予後予測スコアリングモデル(TNM-C score)の作成と外部検証(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-437 腎癌症例のSSIGN scoreにおける術前CRPの意義(腎腫瘍/診断・マーカー/薬物療法,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 64 乳癌の子宮転移の1例
- 68.腹水中に腫瘍細胞を認めた悪性顆粒膜細胞腫の1例 : 附属器・卵巣III
- 223 乳癌術後の子宮内膜細胞像 : TamoxifenおよびMPA内服の影響について(婦人科 その他IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 351. エンドサイト採取内膜細胞の塗沫標本と洗浄固定標本の比較 : 第2報(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 210. 脾原発悪性リンパ腫の一例(血液・リンパIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 219.過去の内膜細胞診所見に増殖性の推移が反映されていたと考えられる子宮体癌の一例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 63.エンドサイト採取内膜細胞の塗抹標本と洗浄固定標本の比較(婦人科2 : 採取法, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 59.メラニン含有細胞が混在したため,エルポスコープ下で黒色を呈した子宮頸癌の1症例(婦人科2:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PD-19-7 神経内分泌腫瘍の自件例の統括とWHO分類の問題点(内分泌外科における診断と治療の工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 16) Churg-Strauss症候群による心筋炎から突然死に至った一剖検例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 眼窩先端部症候群を初発症状とした悪性リンパ腫の1例
- 61 膵癌の DNA 量分析 : 特に腫瘍の大きさおよび組織学的所見との関連について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 19.高アミラーゼ血症を呈した肺癌の1剖検例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 225 子宮頸癌動注化学療法における細胞診による効果判定の検討(婦人科 その他IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2. CERVEX-BRUSHの使用経験(婦人科1 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PP1806 大腸癌におけるcyclooxygenase-2mRNA発現とgrowth type, リンパ節転移の検討
- PP1704 Uracil-tegafur, leucovorin内服加療による壊死性腸炎を伴った進行直腸癌の一例
- OP-437 High-grade T1膀胱癌に対するRestaging TURは必要か? : 9年間58例の解析(膀胱腫瘍/手術2・BCG,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-174 臨床病期T1N0M0腎細胞癌の術前診断で手術を施行した日本人症例における良性病変の頻度(腎腫瘍/手術2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 147. 腫瘤形成を伴った赤白血病の一症例 : 腫瘤形成細胞の分化特性に関する細胞学的検討(リンパ・血液II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- S 状結腸び漫性海綿状血管腫の1治験例
- 451 術前診断が困難であった回盲部炎症性疾患5例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 前立腺粘液癌の1例 : 第492回東京地方会
- Apc (Δ716) /Rag-2ダブルノックアウトマウスモデルを用いた大腸腫瘍の発生・進展の検討
- 大腸癌におけるPin1および Beta-catenin, CyclinD1の発現と臨床病理学的因子に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Fetal Case of Xeroderma Pigmentosum--First Report of an Autopsy Case
- 52.健常腎の穿刺吸引細胞診(泌尿器4 : 睾丸・副腎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 87. 乳管内視鏡下生検による細胞診の検討(乳腺II)
- PC-1-206 膵管内乳頭腺癌由来の浸潤癌と膵管内乳頭腺腫を合併した興味ある1例 : 免疫組織学的考察
- 112. 原発不明のまま全身多臓器に腫瘤形成を認めた血管肉腫(Malignant hemangioendothelioma)の一例(骨・軟部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 148 乳管内病変に対する乳管内視鏡下生検 : 改良型乳管硬性ファイバーを用いて(乳腺VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1. 乳管内病変に対する細胞採取法の工夫 : 改良型乳管内視鏡と特殊生検針を用いて(乳腺細胞診の展望)
- α-tocopherol transfer protein geneの変異によるVitamin E欠乏を伴った脊髄小脳変性症の一剖検例
- High-grade,浸潤性尿路上皮癌におけるp63/p51発現の減弱
- 2. De novo cancerとadenoma-carcinoma sequenceについて : 大腸癌の組織発生とその臨床病理学的意義 (大腸早期癌に対するminimally invasive surgeryの基礎と臨床)
- T-1-1 食道癌と胃癌の発生
- 肝門部胆管癌の肝臓側胆管における進展様式の検討
- 特別講演 3 食道・胃・大腸癌の初期像と組織発生(第38回日本消化器外科学会総会)
- 外腸骨静脈合併切除により切除し得た後腹膜悪性線維性組織球腫の1例
- 病理組織学的にみた胃潰瘍の形態発生 (特集 再発を繰り返す胃・十二指腸潰瘍) -- (「胃・十二指腸潰瘍」と取り組む前に)
- 抗 proliferating cell nuclear antigen (PCNA) 抗体を用いた肝門部胆管癌の細胞増殖能の研究 : PCNA発現と CEA, CA19-9, ならびにEGF receptor 発現との関係
- 抗ミトコンドリア抗体陽性を呈した特発性門脈圧亢進症の1例
- 早期梅毒性肝炎の1例
- 肝機能異常を合併した妊娠中毒症患者にみられた著明な血小板減少に対しステロイド, γ-グロブリンの投与が有効であつたと思われた1例
- 局所エタノール注入の正常家兎肝に与える壊死効果ならびにその経時的変化に関する検討
- 劇症肝炎に伴う諸臓器の変化
- A Variant Form of Median Defect Syndrome--Syndorome of Combined Congenital Defects Involving the Supraumbilical Abdominal Wall,Sternum,Diaphragm,Pericardium,and Heart
- Histopathological Study of Congenital Cystic Kidneys with Special Reference to the Multicystic,Dysplastic Type
- Abnormal intracranial vascular networks("Moyamoya" disease),possibly due to occlusion of bilateral internal carotid arteries--A case report with histometrical analysis
- デキストラン硫酸投与による実験的潰瘍性大腸炎に対する Metronidazole の予防的治療効果
- 噴門部癌の肉眼的組織学的検討 : 特に浸潤傾向と外科的切離線に関して
- 長期生存した切除断端陽性胆管癌の1例
- 絨毛および脱落膜中のImmnoreactive Somatostatin (GIF) の証明
- Immunohistochemical study of VLA integrins in human gastric carcinoma.
- Histopathological Criteria for Discriminating Adenoma from Carcinoma in the Colorectal Mucosa.
- 膠原病の死亡に関する疫学的研究--病理剖検輯報よりみた死亡例の解析