Crohn 病の外科的治療成績と再発様式について-自験36例の検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thirty-six patients with Crohn's disease who underwent surgery were included in this study. The mean age at the time of surgery was 23.5 years. The anatomical distribution was the small intestine in 20 patients (55.6 %), the small and large intestine in 13 (36.1 %) and the large intestine in three (8.3 %). Conditions for wihch surgery was indicated were stenosis, fistula and abscess in 83 %. Eleven (36.6 %) of these patients required further operation : We studied the correlation between intraoperative endoscopic findings and recurrence in 26 cases, which were divided into three groups on the basis of residual lesions : Group A consisted of 9 patients with longitudinal ulcer and/or cobblestone appearance in residual lesions, among whom recurrence developed in 8. Relapse of residual lesions developed in 4 patients but required no further surgery, whereas suture line recurrence was found in the other 4, necessitating reoperation in two. Group B consisted of 11 patients with small ulcer, scar and/or aphthoid ulcer, and Group C 6 patients without residual lesions. Eight patients in Group B and two in Group C developed suture line recurrence, and two patients required reoperation in Group B, but none in Group C. From these results, we concluded that reoperation was recessitated by suture line recurrence, irrespective of residual lesions.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
関連論文
- 230 肝細胞癌に対する術前 TAE の検討 : 術前 TAE 施行42症例を中心に(第30回日本消化器外科学会総会)
- キノロン系経口抗菌薬grepafloxacinの外科領域感染症に対する臨床評価
- 477 コレステロール系胆石に対する新しい直接溶解剤についての基礎的研究(第24回日本消化器外科学会総会)
- 示-62 潰瘍性大腸炎に対する結腸全摘・直腸粘膜抜去・回腸肛門吻合術の経験(第32回日本消化器外科学会総会)
- 23. 化学療法が著効を示した食道癌の2症例(第38回食道疾患研究会)
- 31.当教室における小腸閉鎖症の検討(第16回九州小児外科学会)
- 食道血管腫-症例報告と本邦報告例の検討
- 93 胃癌細胞株に対する光化学療法の効果 : Flow cytometry を用いた解析(第38回日本消化器外科学会総会)
- 369 特殊型胃癌の臨床病理学的検討 : 一般型胃癌との比較および亜分類別の特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- V5-3 内視鏡下留置バルーンカテーテル膵管造影 : 背臥位圧迫撮影法 ( balloon ERP-CS )(第38回日本消化器外科学会総会)
- 追加-3 早期および長期成績からみた EST の適応(第37回日本消化器外科学会総会)
- 160 膵頭十二指腸領域の悪性腫瘍に対する全胃幽門輪温存・膵頭十二指腸切除術の適応(第36回日本消化器外科学会総会)
- 7 腹部感染症と急性呼吸不全 (ARDS) : ARDS 病態完成に及ぼす肺胞マクロファジーの役割について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 138. 消化器癌に特異性を有する新しい単クローン抗体の作製(第35回日本消化器外科学会総会)
- WV-6. Crohn 病51例の外科的治療成績と再発形態(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-70 rTNF-SとOK-432 の併用療法により肺、肝転移巣の縮小をみた大腸癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-196 びまん浸潤型大腸癌5例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-59 胃悪性リンパ腫手術症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 366 残胃の癌のリンパ節転移と残胃リンパ流実験結果との比較(第33回日本消化器外科学会総会)
- 24. 小児肝癌の一症例(第 17 回九州小児外科学会)
- 示-118 食道胃静脈瘤の集学的治療 : 内視鏡形態および血行動態からみた治療法の選択(第37回日本消化器外科学会総会)
- 199. 胃全滴後の逆流性食道炎について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 250. 食道再建術の検討(第6回日本消化器学会大会(その2))
- 165. 早期胃癌100例 (112病変) の臨床病理学的検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 小児急性虫垂炎の臨床的検討
- 5. 閉塞性黄疸例における CT の診断適価値と, PTC, PTCD への応用(第8回日本胆道外科研究会)
- 17. 教室における胆石症再手術例について(第7回日本胆道外科研究会)
- 12. 胆石症と胆道感染(第6回日本胆道外科研究会)
- 48. 教室における十二指腸乳頭括約筋切開術施行症例の検討(第4回胆道外科研究会)
- III-C-9 回腸の多発性壊死性病変を伴った Schonlein-Henoch 紫斑病の一例
- 44. 肝内遺残結石症の治療(第3回胆道外科研究会)
- 218 胆道出血の2例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 36. 高令者胆石症の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 12. 異物穿孔による瘢痕性食道狭窄症の 1 例(第 14 回九州小児外科学会)
- 271. 胆道再手術症例の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 21. 根治手術を施行し得た胆道系腫瘍6例の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- 174. 胆管切除を施行し得た胆管癌の2症例について(第5回日本消化器外科学会大会)
- A-80 小児の胆石症について : 胆嚢内コレステリン系石の1例
- 170 潰瘍性大腸炎における大腸全摘術の適応と予後(第34回日本消化器外科学会総会)
- 204 クローン病に対する切除範囲の問題点 : 術中内視鏡を中心として(第18回日本消化器外科学会総会)
- 400 "難治性腹水に対する Peritoneo-Venous Shunt 手術の経験"(第17回日本消化器外科学会総会)
- 79 残胃の早期癌3例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 311 教室における炎症性腸疾患の外科的治療について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 189 クローン病の統計的観察および胆嚢胆汁組成(第19回日本消化器外科学会総会)
- 175 胃全摘後の逆流性食道炎について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 35 逆流性食道炎について : 生検例と下部食道切除例について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 直腸カルチノイド ; 症例報告と本邦報告例の文献的考察
- 244. 胃空腸吻合後, 胃前庭部に穿孔性悪性腫瘍をきたした1例について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 腺腫の癌化を強く疑わせた15歳男児の腎不全合併下部胆管癌の1例
- 221 胆石症再手術術前療法の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 244 肝細胞癌主腫瘍に対する TAE 効果の病理組織学的検討 : 75 肝切除例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 274 胆嚢結石症に対する経皮的胆道鏡下截石術の成績(第34回日本消化器外科学会総会)
- 132 膵頭部膵石合併慢性膵炎に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術兼体尾部膵管空腸側側吻合術の意義(第33回日本消化器外科学会総会)
- C-9 内視鏡的乳頭括約筋切開術 (EST)(第32回日本消化器外科学会総会)
- 27 大腸癌の組織学的分類による検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 3. 先天性気管支性嚢腫の 1 症例(第 13 回九州小児外科学会)
- III-C-19 高度の呼吸困難を伴った乳児気管支性嚢腫の治験例
- 9. 食道閉鎖症の術後管理(第 12 回九州小児外科学会)
- 106. 回盲部領域の肉腫(第5回日本消化器外科学会大会)
- 357 補体系からみた MOF の病態と対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の術後残肝再発に関する臨床病理学的検討
- 137 術後の Quality of life からみた潰瘍性大腸炎手術々式の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 145 クローン病腸管切除例の術後経過について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 小児期 Crohn 病に関する臨床的検討 : 成人 Crohn 病との比較
- P-III-8 リンパ流からみた残胃の癌の合理的手術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 348 肝細胞癌再発症例に対する肝動脈塞栓術の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 128 副胃の1例と文献的考察(第12回日本消化器外科学会総会)
- 82 潰瘍性大腸炎の病因における DAF、HRF20 の関与について(第37回日本消化器外科学会総会)
- W-II-5 潰瘍性大腸炎33例の外科的治療成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 345 レーザー血流計による人腸管の血流分布についての考察(第34回日本消化器外科学会総会)
- 207 肝内結石症, 特に肝内遺残結石症に対する治療(第11回日本消化器外科学会総会)
- 67. 遺残結石に対する非観血的治療法の適応と限界(第7回日本消化器外科学会大会)
- 示-53 術後35年目に発生した非切除胃空腸吻合部癌の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-60 腸結核手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 140 大腸型 Crohn 病腸管切除例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 30.小児期の腸重積症に関する臨床的検討(第22回九州小児外科学会)
- 31. モルモット胆嚢運動に対する胆汁および胆汁酸の影響について(第6回日本胆道外科研究会)
- 12. 胆石症における胆道造影所見と手術時所見との比較検討(第1回日本胆道外科研究会)
- 75 MOF に於ける活性化好中球と補体レセプター(第34回日本消化器外科学会総会)
- 220 潰瘍性大腸炎に対する結腸全摘・回腸直腸吻合術の術後経過(第33回日本消化器外科学会総会)
- 23 残胃の癌5例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 79. 教室における早期食道癌症例(第37回食道疾患研究会)
- D-7 UFT の血中, 組織内濃度についての考察(第21回日本消化器外科学会総会)
- 257 閉塞性黄疽症例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- VI-3. 教室における胆道手術症例の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 自然肛門温存,全結腸直腸切除術を施行した小児潰瘍性大腸炎の治験例について : 特に小児例の手術適応と術式の選択
- 67 FT207 経口連投による血中組織内濃度に関する検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- Crohn 病の外科的治療成績と再発様式について-自験36例の検討-