Intestinal tuberculosis of the ascending colon.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The advent of anti-tuberculosis agents considerably decreased not only the number of patients with pulmonary tuberculosis but also the number with intestinal tuberculosis. We experienced the case of a patient who, by pre-operative examination, was highly suspected of having intestinal tuberculosis. The case was later diagnosed as tuberculosis of the intestinum crassum by pathological examination of the extracted sample. This case and discussion based on various references are presented in this paper. <BR>A 40-year-old female patient was hospitalized with a main complaint of gastralgia, abdominal oppression and hemafecia. We conducted such examination as X-ray inspection and endoscopy of the intestinum crassum, and angiography and abdominal CT scanning. The results showed that she seemed to have tuberculosis of the intestinum crassum but they were not definite enough to prove it. She had a stenosis which caused a disorder in the flow of ingested food and hemorrage and we decided to resect the colon dextra. Our pathological examination of the resected sample confirmed the diagnosis of tuberculosis of thmintestium crassum. After the operation, her prognosis was satisfactory and we began to administer antituberculosis agents on the 13th day of hospitplization. This case is now being followed in our out-patient clinic.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
-
島川 武
東京女子医科大学東医療センター外科
-
梶原 哲郎
東京女子医科大学第2病院外科
-
石川 信也
東京女子医科大学付属第二病院外科
-
大谷 洋一
東京女子医科大学付属第二病院外科
-
三浦 一浩
東京女子医科大学第二病院外科
-
大石 俊典
東京女子医科大学第二病院外科
-
菊池 友允
東京女子医科大学第二病院外科
-
小豆畑 博
東京女子医大 循環器外科
-
今村 洋
東京女子医科大学東医療センター外科
-
三浦 一浩
東京女子医科大学
-
小川 健治
東京女子医科大学東医療センター 外科
-
成高 義彦
東京女子医大第二病院外科
-
瀬口 雅人
東京女子医科大学第二病院外科
-
石川 信也
東京女子医科大学第二病院外科
-
石川 信也
東京女子医科大学付属第2病院外科
-
大石 俊典
東京女子医科大学付属第二病院外科
-
菊池 友允
東京女子医科大学付属第2病院外科
-
大谷 洋一
東京女子医科大学付属第2病院外科
関連論文
- O10-4.胃癌切除後の骨塩量の変動に関する検討(主題II 骨障害を中心とした胃切除後障害,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 胃癌の合併をみた原発性胆汁性肝硬変(PBC)の1例
- WS-2 胃癌における術前の骨塩量に関する検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O6-4 経鼻内視鏡を用いた経管栄養カテーテル挿入,留置による経腸栄養(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O5-2 胃癌患者に対する術前術後にわたる継続的栄養指導の効果(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 食道癌静脈瘤632例の長期治療成績からみた治療法の選択について
- 37. 食道癌術後脾穿破をきたした巨大後腹膜リンパ節転移の1切除例(第45回食道疾患研究会)
- 224. 粘膜下層浸潤胃癌 (sm癌) の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 303 遠隔成績よりみた胃癌術後免疫化学療法の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 234 -胃癌患者における皮膚反応の臨床的検討-(第27回日本消化器外科学会総会)
- S6-1. 胃全摘術後合併症発生例での経腸栄養の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 2264 胃全摘術後の経腸栄養評価(栄養管理4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 97 胃癌予後因子としてのリンパ節転移個数の意義 : リンパ節転移程度(n因子)との比較から
- 308胃癌組織における PyNPase 活性の臨床的意義について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 急性気腫性胆嚢炎の1手術例 : 本邦報告107例の検討
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 78 術後補助療法別にみた治癒切除胃癌の予後に対する腫瘍・宿主側要因の重みについて(第45回日本消化器外科学会総会)
- 14 早期食道癌に対する縦隔鏡下非開胸食道抜去術の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示2-43 ss 胃癌分類の問題点に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-332 胃癌患者の免疫状態に関する検討 : 免疫学的パラメーターの評価を中心に(第40回日本消化器外科学会総会)
- RSF-001-4 腫瘍の切除によりネフローゼ症候群の寛解を認めた食道癌の1例(食道,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S9-1.栄養指導の実践と胃癌術後のQOLに関する検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- Hassab 手術後に発症した上腸間膜静脈血栓症の1例
- P-3-151 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の長期成績に関する検討(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-545 食道癌手術における自己血輸血の有用性に関する検討(食道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-266 Hassab術後に発症した上腸間膜静脈血栓症の1例(小腸・大腸 急性腹症7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-289 早期胃癌に対する鏡視下手術(ESDおよびLAG)の現状と治療成績(胃 早期2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 進行再発胃癌に対する二次治療としての weekly paclitaxel 療法の有用性
- P-3-27 Granulocyte-colony stimulating factor(G-CSF)産生食道癌の2例(食道 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-17 食道癌手術における栄養スクリーニングに関する検討(食道 周術期・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- II-48 胃癌組織における新生血管数の予後因子としての意義について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 315 経頚静脈的肝内門脈短絡術 (TIPS) 施工例の臨床的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-A-2 ニューモ・アクティベイト EVL デバイスを用いた内視鏡的食道粘膜切除術の試み(第50回日本食道疾患研究会)
- II-64 胃癌組織における thymidine phosphorylase の発現の意義について : 細胞増殖活性および新生血管数との関連から(第49回日本消化器外科学会総会)
- 8. 胃全摘後の栄養状態の変動に関する検討(第25回胃外科研究会)
- II-19 縦隔鏡および腹腔鏡併用による非開胸食道抜去術の適応と限界について(第48回日本消化器外科学会総会)
- G1-20 経頸静脈的肝内門脈短絡術 (TIPS) の中期的成績の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者食道癌に対する縦隔鏡補助下非開胸食道抜去術の経験
- 早期食道癌に対する縦隔鏡補助下非開胸食道抜去術の経験
- 示-284 経頚静脈的肝内門脈静脈短絡術 (TIPS) を施行した8症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 胸部食道癌術後27年目に発生した異時性頚部食道癌に対する喉頭温存遊離空腸間置術の経験(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-9 当科における切除不能・再発食道癌に対するDCF療法(Docetaxel/CDDP/5-FU併用療法)の検討(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-88 狭窄を伴う胃・食道癌および術後縫合不全例に対する経鼻栄養チューブによる周術期栄養管理(企画関連口演35 栄養療法の進歩1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-31 TIPSの臨床的有用性および全身門脈血行動態におよぼす影響について(示-脾・門脈-1(静脈瘤))
- 示-3 胃癌組織におけるtype IV collagenase, TIMP-2遺伝子の発現と脈管侵襲との関連に関する検討(示-胃-1(免疫組織化学ほか))
- 544 難治性腹水および難治性食道静脈瘤症例に対する経皮的肝内門脈静脈短絡術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 380 胃癌における HLA 抗原性発現の免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 癌巣内潰瘍を伴う陥凹性早期胃癌の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術におけるクリニカルパスの検討
- 当科における内視鏡的硬化療法(EIS)のクリニカルパス : クリニカルパス導入前後の評価について
- 胃腫瘍に対する内視鏡的胃粘膜下層切開剥離術(ESD)におけるクリニカルパスの検討
- PPB-1-027 当院における最近の成人鼠径ヘルニア手術198例の検討(ヘルニア)
- 胃癌患者に対する術前術後にわたる継続的栄養指導の検討
- Zenker憩室の1切除例
- S2-2.病巣の色調からみた残胃の癌の内視鏡像(第37回胃外科・術後障害研究会)
- S1-1.発生部位別に見た残胃の癌の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-3-152 当科における内視鏡的硬化療法(EIS)のクリニカルパスの現況(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-356 胃全摘術における経腸栄養を用いた周術期栄養管理(要望演題23-1 周術期の栄養管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 保存的に治療した鶏骨によると推測される食道穿孔の1例
- P-2-204 術前BMI値からみた早期胃癌術後の栄養評価(胃 噴切1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 粘膜下腫瘍の形態を呈した胃内分泌細胞癌の1例
- 胃癌硬膜転移に伴う硬膜下血腫の1例
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌組織におけるATP7B遺伝子の発現に関する検討
- 長期治療成績からみた経頚静脈的肝内門脈静脈短絡術(TIPS)の適応
- 170 経頚静脈的肝内門脈静脈短絡術(TIPS)の長期的な治療成績に関する検討
- I-C-15. AFP産生Barrett食道癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-330 EVLデバイスを利用した内視鏡的食道粘膜切除術の実験的および臨床的検討
- 示I-36 胃癌におけるH. pylori感染の意義について
- 原発性骨髄線維症に合併した肝外門脈閉塞症の1例
- 示II-60 胃癌術後の残胃におけるH.pylori感染の意義について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-10 進行食道癌に対する5-FU, CDDP併用術前化学療法の有用性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除のH.pyloriの感染状況に与える影響に関する検討
- EVLデバイスを応用した内視鏡的食道粘膜切除術の手技と工夫について
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 小細胞癌と扁平上皮癌の重複を認めた多発食道癌の1例
- 頸部食道癌術後遊離空腸の遅発性血流障害により再手術を要した1例
- 消化器癌手術における栄養スクリーニング : 第1報 栄養スクリーニングにおける指標に関する検討
- 進行食道癌に対する5-FU, CDDP 併用術前化学療法の有用性について
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- R-6 縦隔鏡および腹腔鏡補助下による非開胸食道抜去術の試み(第46回日本消化器外科学会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- P2-6 術後免疫療法を行った治癒切除胃癌の予後に対する腫瘍・宿主側要因の重みについて(癌免疫療法における腫瘍・宿主側要因)
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-1-260 胃癌に対する噴門側胃切除術後の再建術式に関する検討(胃癌 早期1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 二期的手術で救命しえた高齢者特発性食道破裂の1例
- PP1330 虫垂原発アデノカルチノイドの2例