The effects on urination and defecation of preservation of the autonomic nervous system in surgery for rectal cancer.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The sympathetic and parasympathetic nervous systems were preserved using a CUSA (Cavitron Ultrasonic Surgical Aspirator) during radical resection of rectal cancer in 18 patients. The effects of preservation of the autonomic nervous system on urination and defecation were studied in these patients, and the results were compared with those from groups of patients who had undergone low anterior resection (LAR) (18 cases; control-I) and abdominoperineal resection (APR) (16 cases; control-II) without preservation of the autonomic nervous system. Desire to urinate appeared in 1-5 days (median 2 days) after surgery in the CUSA-treated group, and in 2-32+ days (14+ days) and 1-41+ days (25+ days) in the LAR and APR groups, respectively. Urethral catheters were removed 2-10 days (6 days) after surgery in the CUSA group, and 4-61 days (12 days) in the LAR and 6-67 days (22 days) in the APR group, after surgery respectively. In the APR group, three patients retained urethral catheters for longer than 1, 000 days after surgery. No difference in defecation was observed between the CUSA-treated group and the two control groups. Preservation of the autonomic nervous system in receal surgery was thus considered extremely important and further developments in surgical techniques and instruments should be performed.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
関連論文
- 2402 大腸癌手術における手術部位感染サーベイランス(感染症3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1780 当科における切除不能進行大腸癌・再発大腸癌に対するCPT-11/UFT/LV (TEGAFILI)療法の現状(大腸化学療法3(CPT-11),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前CEA値からみた直腸癌再発症例の検討
- DukesB・C中・下部直腸痛に対する自律神経温存手術
- 切除不能肝転移に対する肝動注化学療法の意義(肝・胆・膵49, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 根治切除を行った stage II, III大腸癌のフォローアップについての検討(大腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 根治切除を行った stage II, III大腸癌再発症例の予後についての検討
- 原発直腸癌と局所再発直腸癌の比較 : 特に細胞増殖能について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸癌に対する側方リンパ節郭清の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌切除不能多発性肝転移に対する集学的治療について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 196 結腸癌における縦横比形態分類からみた予後の検討
- PPS-3-174 大腸癌肺転移症例に対する肺切除の検討(大腸臨床3)
- 2型大腸癌の縦横比の検討
- PC-2-117 直腸癌局所再発に対して温熱療法が有効であった一症例
- P-2-307 直腸癌術前リンパ節診断におけるMRI拡散強調画像(DWI)の有用性(大腸診断3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-2-10 当院における右側結腸癌に対する小開腹順行性D3郭清(ビデオシンポジウム2 右側進行結腸癌におけるD3郭清,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-048-4 切除不能直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療上の工夫(大腸がん(治療2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 門脈血中E-カドヘリン測定による大腸癌肝転移予測と外科治療
- 切除不能再発大腸癌患者におけるTumor Dormancy Therapy
- 大腸癌肝転移におけるE-cadherin測定の意義
- 直腸癌局所再発に対する治療戦略
- 進行下部直腸癌に対する術後放射線治療の功罪
- 大腸癌肝転移に対する治療戦略
- 大腸癌肝転移切除後の治療方針
- 大腸癌肺転移に対する治療法確立を目的としたマウス大腸癌肺転移モデルの確立
- 大腸癌術後補助化学療法の有効性について
- OP-138-4 下部直腸癌における側方リンパ節郭清(直腸癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-303 家族性大腸腺腫症の大腸腫瘍におけるAPC遺伝子変異の特徴(大腸診断1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-208 CPT11,5-FU,CDDP3剤併用療法 second line therapyとしての有効性の検討
- PP109028 Indication of total pelvic exenteration for advanced-and locally recurrent-colorectal cancer
- PP107044 右側結腸癌のリンパ節郭清範囲の検討
- S03-01 大腸癌肝転移の治療
- PS-200-4 マウス肺転移モデルを用いた大腸癌肺転移治療
- O-3-26 胃癌再発症例に対する外科治療法(胃 進行・再発3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-252 大腸癌肝転移手術における肝切除時期についての検討 : 術前化学療法について(大腸 転移・再発4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 179 浸潤他臓器の合併切除を施行した大腸癌症例の予後(第17回日本消化器外科学会総会)
- RS-189 人工肛門閉鎖術の合併症に関する検討(要望演題10 人工肛門,腸瘻管理の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-10-2 大腸外科の教育体制の確立について(パネルディスカッション10 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-568 大腸癌における肝転移危険群の選別(肝転移3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-269 大腸癌肝転移に対する外科的切除(大腸 転移・再発6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-151-7 切除不能,再発大腸癌に対するCPT-11/UFT/LV(TEGAFIRI)療法の有効性についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-104-8 大腸内分泌細胞癌の臨床病理学的特徴と治療成績の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-3 切除不能大腸癌肝転移に対する化学療法 : 切除率を上げるために(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-5 大腸癌術後患者に対する尿中ジアセチルスペルミン(DiAcSpm)の予後予測能と実用化に向けての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-136 大腸癌肝転移の治療戦略(大腸癌 化学療法3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-5-5 直腸癌術後局所再発に対する最適の治療選択について(パネルディスカッション5 切除不能・再発大腸癌に対する治療のベストチョイスは?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-111-3 大腸癌肺転移の予後規定因子の解析と治療戦略 : 治癒切除例の検討から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-055-1 当科における1991年から2000年までの下部直腸癌に対する手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-3 直腸癌における腸管傍リンパ節からみた大腸癌取り扱い規約(第7版)の問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-1 進行左側大腸癌における253番リンパ節郭清の妥当性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-2 直腸癌局所再発に対する治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸癌術後の排便機能および性機能
- 適切な大腸癌術後フォローアップ
- 追加発言 : 大腸癌肝転移病期分類
- 大腸癌における異時性肝転移の予測(小腸・大腸・肛門41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌スクリーニングの効率化を目指した尿中ジアセチルスペルミンの測定(大腸31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜播種を有する進行大腸癌の手術療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 真性多血症を合併した直腸癌の1手術例
- 腹会陰式直腸切断術 (外科専門医に必要な消化管・腹部内臓手術手技) -- (直腸・肛門)
- PPS-3-234 局所再発直腸癌への放射線化学療法の有効性と治癒切除症例の予後因子についての検討(大腸進行癌3)
- PPS-2-214 直腸癌術後における男性性機能に関するアンケート調査の解析(大腸合併症)
- PPS-1-231 大腸癌肝転移症例に対するラジオ波焼却療法の使用経験(大腸肝転移1)
- PPS-1-182 高度リンパ節転移陽性大腸癌に対する治療成績(大腸リンパ節転移1)
- VS-1-1-09 標準化を目指した中・下部進行直腸癌に対する自律神経温存側方リンパ節郭清術(ビデオシンポジウム1-1 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 食道癌・胃癌・大腸癌)
- 大腸癌における癌マーカーとしての尿中ジアセチルスペルミン測定の意義
- PS-202-5 大腸癌肝転移分類案
- PS-193-3 門脈血E-カドヘリンの大腸癌肝転移の予測
- PS-119-4 下部大腸癌膀胱浸潤症例に対する手術術式の選択
- PD-22-5 大腸癌肝転移に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST)の有用性
- 新規腫瘍マーカー尿中ジアセチルスペルミン : その測定と動態
- 新規腫瘍マーカーとしての尿中ジアセチルスペルミン : その測定と動態
- 大腸癌肝転移症例におけるnm23遺伝子変異の意義
- 大腸癌術後の早期イレウス発症症例の検討
- PD3-2 大腸癌肝肺転移再発に対する治療戦略
- VS4-9 右側結腸癌に対する順行性リンパ節郭清術
- 結腸癌根治手術施行例における周術期同種血輸血が,予後,再発,および術後合併症に与えた影響
- HIV陽性患者に対する外科治療
- PP-1112 大腸癌肝移転症例におけるCD-DST法の検討
- SP6-7 大腸癌肝転移に対する集学的治療
- 大腸亜全摘,回腸直腸吻合を施行した家族性大腸ポリポーシス症(FAP)におけるNSAIDs(スリンダック)投与の意義について
- がん治療認定制度の目的と内容(がん対策基本法をめぐって,外科学会会員のための企画)
- 326 悪性腫瘍患者および健常者における血清 CEA 値の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- 290 多発性の甲状腺癌と多発大腸癌を合併した非定型的大腸腺腫症の一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌の自律神経温存術(手術のtips and pitfalls)
- 大腸癌肝転移病期分類 (特集 大腸癌肝転移に対する外科治療のエビデンスの検証(第106回日本外科学会総会パネルディスカッションより))
- PP-2-014 術後補助療法の治療成績からみた大腸癌におけるTP・DPD測定の意義
- PP-2-005 大腸癌治療における術後再発予知の基礎的研究の臨床応用
- PP-1-193 標準術式としての直腸癌に対する側方リンパ節郭清
- PP114018 初発大腸癌術後イレウスの保存的療法の限界と手術適応
- PP109002 終末期大腸癌患者に対する集学的治療の意義
- 7. 肝転移に対する動注療法の適応と限界 (大腸癌肝転移に対する治療戦略 : 基礎から臨床へ)
- 964 骨盤内巨大大腸癌に対する集学的治療の意義
- 346 直腸癌局所再発に対する外科治療の限界
- 321 大腸癌術後早期発症イレウス99例の検討
- 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎の検討 -発症時期と経過の遡及的推測-
- 620 直腸癌局所再発に対する集学的治療
- S3-3 機能と予後の両立からみた自律神経温存直腸癌手術とは
- 310 進行低位直腸癌手術における自律神経を温存した側方郭清の妥当性についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- P1-2 長期予後とQOLからみた中下部進行直腸癌の外科治療(第52回日本消化器外科学会総会)