地球温暖化からみたカーボンエアロゾル粒子の光学特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
After a critical evaluation of published data on complex refractive indices of carbon particles and soot, optical properties of carbon particles ranging from 0.2 to 100 μm were evaluated with the Mie calculation from a viewpoint of aerosol effects on the global warming. The facts are made clear ; the maximum of absorption efficiency Q<SUB>abs</SUB> is around α = 1, and Q<SUB>abs</SUB> of submicron particle in visible range is higher than that in infrared range ; Q<SUB>abs</SUB> is not so affected by the change of an imaginary part of refractive index <I>k</I>, if <I>k</I> > 2.5 ; a single single albedo of carbon aerosol particle is estimated about 0.5 for a representative complex refractive index derived from the published data. Temperature of surface is surely to be affected by carbon aerosol particles ; the temperature will be dropped by carbon particles in the stratosphere, and be warmed by those in the troposphere.
- 日本エアロゾル学会の論文
著者
関連論文
- 中枢気道のエアロゾル汚染についての基礎的検討
- 画像処理に基づいた不整形エアロゾル粒子の光子相関in situ測定法の評価 : 粒子径測定における散乱角度特性
- レ-ザ光散乱とエアロゾル計測-1-特に動的光散乱について
- レ-ザ光散乱とエアロゾル計測-2-特に動的光散乱について
- カスケ-ドインパクタとEAAによるエアロゾル粒子の粉度分布推定 (〔粉体工学会〕夏期シンポジウム特集)
- 31p KJ-7 2分岐流路における振動流
- エアロゾル粒子の粒度分布変化計算について
- エアロゾル粒子の粒度分布計測におけるデ-タリダクション
- 大気エアロゾルの粒度分布について
- イメージスキャナとマイクロコンピュータを用いた粒子の形状解析 : 凝集エアロゾル粒子への適用
- 光子相関法によるエアロゾル粒子の粒径測定(1) −多項式近似モデルによるデータ処理法とその応用−
- 競争と共生
- 私のエアロゾル研究
- エアロゾル研究雑感
- エアロゾル研究の最近の動向
- エアロゾルの動的挙動
- 大気中におけるガスの粒子転換 (エアロゾル特集) -- (エアロゾルの発生と測定)
- エアロゾル研究の動向 (エアロゾル特集)
- 地下原子力発電所の検討の現状
- エアロゾル計測におけるレ-ザ-光散乱スペクトロスコピ-の応用
- エアロゾル粒子のLung Dynamics--Development Modelについて
- 放射線管理区域室内におけるエアロゾルの性状
- 放射線管理コーナー (18巻4号) : 放射線管理区域室内におけるラドン娘核種とエアロゾル
- 2成分エアロゾル粒子の発生と粒度分布推定
- 界面活性剤により被覆・分離された銀超微粒子の濃縮物の生成
- 回転楕円体微粒子の生成と形状制御
- 地球温暖化からみたカーボンエアロゾル粒子の光学特性
- Dynamic Behavior and Deposition of Inhaled Aerosol Particles in the Lung
- A New Computational Model for Deposition of Aerosol Particles Inhaled in Human Respiratory Systems