保存的治療にて改善を得た肺軸捻転症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 74-year-old female had left upper lobectomy for lung cancer. Torsion of the lower lobe occurred 24 hours later. The diagnosis was made from chest x-ray films and bronchofiberscopic findings. Chest x-ray films showed an opaque shadow in the left lower lobe which increased gradually in density and finally developed into atelectasis. Bronchofiberscopy showed narrowing of the lower lobe bronchus and 90-degree clockwise torsion of the B6 bronchus. Complete occlusion was noted 48 hours after surgery. Since her condition was good, conservative treatment was chosen instead of a seconed thoracotomy.<BR>After 14 days, the torsion had improved ; the patient is now well 30 months after surgery. According to the literature, spontaneous improvement of pulmonary torsion is very rare. The prognosis seems to depend on the degree of torsion. When it is less than 180 degrees, improvement may occur without thoracotomy.<BR>Therefore bronchofiberscopical procedure is important to determine the degree of torsion.
- 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会の論文
著者
-
松島 康
多摩がん検診センター
-
輿石 晴也
東京医科大学第1外科
-
中村 治彦
東京医科大学第1外科
-
小中 千守
東京医科大学 外科
-
萩原 勁
東京都がん検診センター乳房科
-
高橋 英介
東京医科大学外科
-
野口 正之
東京都がん検診センター乳房科
-
加藤 治文
東京医科大学
-
小高 達朗
東京医科大学 外科第一講座
-
高橋 英介
東京医科大学 外科第一講座
-
輿石 晴也
東京医科大学 外科第一講座
-
松島 康
多摩がん検診センター 呼吸器科
-
野口 正之
東京都がん検診センター 呼吸器科
-
萩原 勁
東京都がん検診センター 呼吸器科
-
中村 治彦
東京医科大学 外科第一講座
関連論文
- Photodynamic Irradiation : HpD 及び Laser Photoradiation System による肺癌の診断・治療
- ヘマトポルフィリン誘導体,およびクリプトン・レーザー光線照射による犬肺癌の腫瘍局在の診断
- 4.診断困難であった肺小細胞癌の1例:70回肺癌学会関東支部
- 24 組織学的に切除断端陽性であった肺非小細胞癌切除例の検討
- ヒト横隔胸膜・縦隔胸膜におけるリンパ管の分布と構造
- 78 小児気管支ファイバーの検討。手技と実際(小児, 救急気管支鏡)
- 緊急用気管支ファイバースコープの開発
- 99 呼吸様式と気道内所見(気管支鏡検査が及ぼす影響)
- 10 気管気管支憩室の分布に関する気管支鏡的検討(気管支分岐異常・先天性疾患)
- 10 気管気管支憩室の分布に関する気管支鏡的検討(気管支分岐異常・先天性疾患)
- M5-2 非挿管下小児気管支ファイバースコピーの検討(幼少児への気管支鏡検査)
- 非挿管下小児気管支ファイバースコピー手技の検討 : 8 例の経験から
- 9. 結核性気管・気管支狭窄に対し右 sleeve pneumonectomy を施行した 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 151 気管支粘膜下主体型腫瘍の壁外病巣に対する内視鏡的 Laser-thermia の試み(気道病変に対する内視鏡的治療 (1))
- G107 難治性胸部腫瘍に対する通電療法の効果(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌検診時に発見された胸部単純X線無所見の肺末梢小型陰影の検討 : ワークショップ1 : 肺末梢小型陰影の画像診断
- 気管支内に隆起性病変を認めたキャッスルマン病の 1 例
- P-325 肺がん検診の副次効果
- G-57 検診発見肺癌の検討 : 多摩がん検診センターにおける肺癌検診の現状を通して
- F-49 肺癌検診における低悪性度腫瘍の検討
- 11. 肺癌検診において偶然発見された気管支結石の 2 症例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 4. 気管支鏡診断に難渋した扁平上皮癌の検討(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 12. 内視鏡的に特異所見を示したキャッスルマン病の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- ポータブル気管支ファイバースコープの開発と使用経験
- 肺癌検診において診断に難渋するX線上、線維化所見を伴う肺癌症例の検討 : 背景因子の異なる3症例より
- 確定診断が困難であった肺線維症合併肺がんの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 呼吸器I
- 15. 胸部レ線陰性の左下幹腺様嚢胞癌の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 12 気管支鏡医の責任範囲 : 喉咽頭領域の所見解析、多摩がん式観察方法の検討から(気管支鏡診断 3)
- 6 気管支鏡で発見した気管支良性隆起性病変の形態学的及び組織学的検討(気管支鏡診断 2)
- W6-5 重喫煙者の気管、気管支の内視鏡的および組織学的検討(肺癌集団検診と内視鏡)
- 266 長期継代肺癌培養細胞株の抗原性と組織再構築性の検討
- P-3 当院における気管内チューブ固定の現状と問題点(示説気管チューブ内固定)
- 17. 気管狭窄に対する気管内チューブ固定術 : その手技と臨床(第 42 回関東気管支研究会)
- 74 気管支鏡下レーザー治療後の効果判定基準となる生検組織検査の重要性(レーザー治療)
- 気管内固定チューブに対する臨床的考察
- 39 肺癌の試験開胸例における内視鏡所見の検討(肺癌の気管支鏡所見)
- 示-153 肺癌局所治療に対する抗癌剤併用通電療法の検討
- 175 肺癌の内視鏡的治療効果判定基準の検討(肺癌治療における内視鏡的効果判定)
- 肺扁平上皮癌の手術例の検討
- 肺癌のレーザー治療の適応決定に必要な内視鏡的治療効果判定基準の検討
- 133 気管支鏡から見た気管支腺由来腫瘍の増殖形態(気管支腺発生腫瘍)
- 75 肺癌の気管支鏡所見と胸部 C T 像の比較検討 : 特に胸腔内リンパ節腫大について(気管支鏡 : 診断 (3))
- 43 気管腫瘍 : その内視鏡所見と対策(気管支鏡-診断 (2))
- 16. 気管支Oncocytomaの一治験例(呼吸器2 咽頭気管支, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 2. 気管支 Oncocytoma の 1 治験例(第 35 回関東気管支研究会)
- 329 肺癌を疑われた胸部腫瘤状陰影の検討主に良性肺疾患に関して
- 255 切除肺癌に対するRandomized controlled studyによるNocardia rubra cwsの臨床的評価
- 肺癌の外科治療過程における気管支鏡所見
- 肺癌に於ける針生検の有用性
- TBAC による気胸
- P-134 巨大気腫性肺嚢胞症例に併発した中心型早期肺癌の2例
- 313. 喀痰細胞診で経過を追った内視鏡的早期肺癌(異型細胞と癌細胞の境界)(呼吸器VI)
- 肺癌検診時に発見された縦隔腫瘍の検討 : 縦隔腫瘍(2)
- P-322 集検で発見され、胸腔鏡手術で確診した、肺野微小型進行癌の検討
- P-102 当センター発見肺癌における重複癌症例の検討
- 2. Squamous Cell Papilloma の 1 症例(第 49 回 関東気管支研究会)
- 354 Brushing-Washing Cytologyの検討 : 気管支ブラシ洗浄細胞診の有用性
- 29.肺癌診断における経気管支ファイバースコープ的針吸引生検法の意義(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 12.眼球転移巣から肺癌を診断しえた1例(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 75 肺癌術後気管支断端再発例の検討(気管支断端陽性)
- 16 女性肺癌症例の検討
- 136.乳房に転移巣を作った白血病の2例(乳腺3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- W7-2 ポータブル気管支ファイバースコープの臨床応用とその評価(救命救急と気管支鏡)
- 肺癌の気管支鏡所見より推測可能な臨床病期・手術方法・予後の検討(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって : 特に表層浸潤型扁平上皮癌について)
- MSI-5 内視鏡的肺門部早期扁平上皮癌診断の問題点(内視鏡による早期扁平上皮癌の診断と治療)
- 4. TBAC 気胸(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 4. 気管支ファイバースコープ下に除去できた小児(1 歳)気管支内異物の 1 症例(第 46 回 関東気管支研究会)
- 167 救急用気管支ファイバースコープの開発と使用経験(気管支鏡的治療)
- 9. 緊急用気管支ファイバースコープの開発(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 6. 肺癌に対する気管支鏡下レーザー照射の応用を試みた大細胞癌の一例(第 21 回関東気管支研究会抄録)
- 172.胸水細胞診で腺癌を疑ったMeigs症候群の1例(他7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 71.肺の癌肉腫症例の細胞学的検討(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- P-228 スクリーニングとしての腫瘍マーカー測定意義
- 16. 喀痰細胞診で経過を追った内視鏡的早期癌の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- Gc-2 二次スクリーニングとしてのCR断層の試みと意義
- 長期継代が肺癌培養細胞株の性状に及ぽす影響
- 若年者(40歳以下)肺癌切除症例の臨床的検討
- 肺癌検診に於ける腫瘍マーカー異常長期追跡例の検討 : グレイゾーンの評価検討 : 腫瘍マーカー(4)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 39.睾丸Choriocarcinomaの肺転移の広範囲郭清術を行った1例
- 16 喀痰細胞診陽性肺腺癌症例の検討(喀痰細胞診)
- 女性肺癌症例の検討
- Gc-46 肺癌脳転移症例の検討
- 185 非小細胞性進行期肺癌の術前治療に対する検討
- 65 気管内固定チューブに対する経験的考察(レーザー治療 2)
- 62.急激に増大傾向を呈した胸壁腫瘍の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 6. 検診で発見したアスペルギルス症の 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 1. 健診で発見したカルチノイドの 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 15.診断に難渋した喀痰陽性肺腺癌の1例
- 空洞形成肺腺癌症例の検討
- 46. 遊離腫瘍組織片により気管支塞栓をきたした2症例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 気管支動脈抗癌剤注入療法(BAI)時に行う内視鏡的気管支動脈分布判定の意義
- 9.StageIII, IV肺癌切除例に対する術後CDDP投与の意義(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- P-30 Y-T チューブにより気管・気管支内固定を試みた腺様嚢胞癌の 1 例(示説 3)
- D-52 右肺下葉発生非小細胞肺癌の中下葉切除例と下葉切除例の予後からみた適応に関する検討(肺癌・縮小手術,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 19 肺門部早期肺癌に対する内視鏡的Nd-YAGレーザー治療とその適応例の検討
- 73 気管支と肺癌における低出力 Nd-YAG レーザー深部照射療法の基礎的研究及び臨床応用の試み(レーザー治療)
- C-19 I期非小細胞肺癌切除例の検討
- 105.両側乳癌の定量細胞化学的検討(乳腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 113 電子内視鏡による気管支病変の画像診断 : 従来の気管支鏡所見との比較を中心に(気管支鏡・機器 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 原発性肺癌切除例における十年以上長期生存例の検討