パワ-アレイを用いたTRH振戦の解析--Oxotemorine振戦との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tremor induced by TRH and oxotremorine was recorded by a capacitance transducer, and its intensity and frequency were evaluated using power arrays. In mice treated with TRH (20 mg/kg, i.p.), the latency of tremor was 17.1±1.7 min (mean±S.E.) and the duration was 20.4±2.2 min, while the frequency was 13.7±0.3 Hz. In animals with oxotremorine (0.5 mg/kg, i.p.), the latency was 4.3±0.4 min and the duration was 18±2.2 min, while the frequency was 12.7±0.3 Hz. The latter frequency, however, was significantly shifted to a lower frequency as a function of time. In TRH-induced tremor, vertical movements appeared in the same degree as horizontal movements. In oxotremorine-induced tremor, the vertical movements were few, whereas the horizontal movements were observed in a degree similar to those of TRH. The TRH tremor was suppressed by haloperidol and propranolol, but not by atropine. On the contrary, the oxotremorine tremor was inhibited by atropine, but not by haloperidol or propranolol. These results suggest that mechanisms of tremor induced by TRH differ qualitatively from those by oxotremorine; dopaminergic and β-adrenergic receptor mediated functions may be linked to the developments of tremor caused by TRH, while cholinergic systems have a little effect in mice. The apparatus used in this study and power spectral analysis with power arrays may provide a useful method for simultaneous evaluation of the latency, duration, intensity and frequency of tremors.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
清水 隆雄
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科生体情報薬理学
-
野元 正弘
鹿児島大学医学部薬理学教室
-
福田 健夫
鹿児島大学医学部薬理学教室
-
野元 正弘
鹿児島大学 薬理
-
福田 健夫
鹿児島大学 薬理
-
古謝 武志
鹿児島大 医
-
古謝 武志
鹿児島大学医学部薬理学教室
-
出水 干二
鹿児島大学医学部薬理学教室
-
清水 隆雄
鹿児島大学医学部薬理学教室
関連論文
- PACAP遺伝子の神経特異的発現調節機序
- 線条体の薬理と病態
- パーキンソン病治療薬
- L-DOPA 製剤の血中濃度の比較検討
- パーキンソン病治療薬の痛覚への作用比較
- 遅発性ジスキネジアと治療薬
- パーキンソン病治療時の脳内 Levodopa 濃度 : モデル動物における検討
- Carbidopa 製剤と Benserazide 製剤の血中 Levodopa 濃度差の検討
- Evidence Based Medicineに基づく治療:ドパミンアゴニスト (特集 パーキンソン病最前線)
- 運動機能に対するセロトニン神経の作用 : 側坐核におけるセロトニン神経とドパミン神経の interaction について
- セロトニン神経(5-HT_受容体)作用薬によるパーキンソン病の治療 : 基礎的検討と症例における検討
- Presymptomatic period パーキンソン病モデルラットにおけるチロシン水酸化酵素タンパク質とmRNAの解離
- レボドパ治療中に発現する異常感覚、特に痛覚過敏発現への実験的検討
- パーキンソン病の経皮吸収治療薬 : モデル動物および症例における検討
- すくみ足とParkinson病 (7月第1土曜特集 Parkinson病) -- (Parkinson病の臨床病態)
- Oxotremorine 誘発振戦に対する Bromazepam の効果
- パーキンソン病の診断とその治療
- P-22 柿蒂湯の抗けいれん作用 : Pentetrazol kindling に及ぼす影響
- 30B-02 運動障害モデル動物に対する続命湯の効果
- 選択的MAO B阻害薬ラザベミドおよびセレギリン(L-deprenyl)のサル線条体におけるドパミン代謝に及ぼす影響
- 向精神薬開発の最近の動向(3) : 抗パーキンソン病薬
- P-49 柿蒂湯の抗けいれん作用 : 薬物けいれんに及ぼす影響(第 2 報)
- マウス脊髄での侵害受容調節における5-HTレセプターサブタイプの異なった関与
- (社)日本薬理学会教育委員会(平成6,7年度)アンケート結果の報告 アンケートテーマ「薬理学教育の現状と末来(2)-研究者養成-」
- II-A-10 柿蒂湯の抗けいれん作用 : 薬物けいれんに及ぼす影響
- コモン・マーモセット(小型のサル)の薬理学研究への応用
- 326 去勢ラット脳内ドパミンニューロンに及ぼすエストロゲンの効果に関する検討
- P-30 エストロゲンのドパミンニューロンに及ぼす影響に関する検討
- 内因性モルフィン様物質と精神機能 (脳ペプチドとその臨床)
- 脊髄浮腫形成に対するNEおよび興奮性アミノ酸の作用
- 振戦 (老人の診療--その実際と問題点) -- (症状からみた問題点)
- しゃっくり (日常よくみる神経症状の診断と治療)
- 意識障害 (急性症状と初期診療--内科外来での扱い方) -- (神経症状)
- パ-キンソン病 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (神経)
- アルドラ-ゼ (正常値・異常値) -- (酵素)
- 3-II-13 全身性カルニチン欠乏JVSマウス肥大心におけるカテコールアミン代謝の解析 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 全身性カルニチン欠乏JVSマウス肥大心におけるカテコールアミン代謝の解析
- 54才で発見されたvon Gierke病の1成人例
- 末梢の電気刺激による中枢神経内セロトニンの変化に関する研究:特に鎮痛効果との関係について
- 脊柱管狭窄症を呈した先端巨大症の1症例
- パワ-アレイを用いたTRH振戦の解析--Oxotemorine振戦との比較
- 幼若ラットのPCBによる行動変化とこれに及ぼす薬物の影響
- 隔離飼育による情動過多発現におよぼすケ-ジの広さと床材の影響
- PCBによる幼若ラットの行動変化について
- タイトル無し