ウズラオボトランスフェリンの細胞傷害特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウズラオボトランスフェリン(OTf)は,マウスT-リンパ球,B-リンパ球およびヒトT-リンパ球から株化したJurkat細胞を傷害したが,マウスプラスチック吸着細胞やウズラリパ球を傷害しなかった.OTfと培養したマウスリンパ球は,Terminal deoxynucleotidyl transferase-mediated dUTP-biotinnick end labeling (TUNEL法)においてゲノムDNAの二本鎖が切断されており,ヘキストダイ染色ではアポトーシス小体が観察された.また,OTfとの培養リンパ球から抽出したDNAはアガロースゲル電気泳動において断片化していることが観察された.一方,OTfにペプシンやペプチド:N-グリコシダーゼFを作用させるとリンパ球に対する傷害性は消失したが,鉄飽和OTfのトリプシン消化では強いリンパ球傷害活性を持つ分子量約39,000の糖タンパク質が生成した.
論文 | ランダム
- 入力表示一体型操作装置「スマートパネル」(2) : インタフェース技術とその評価
- 入力表示一体型操作装置「スマートパネル」(1) : 新しい情報入力インタフェースの提案
- 刻印ボタンの提案とその評価
- 外乱光下における画像入力のための画像処理の検討
- 78) 心房低電位と右心主体の拡張型心筋症が疑われた一例