農薬やカビ毒に対するモノクローナル抗体の調製と食品分析技術への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食品を汚染する農薬やカビ毒などの低分子性物質の分析を目的に,モノクローナル抗体の調製,調製した抗体を用いた分析技術の開発,実試料による検証,製品化による技術の普及を行った.そのためには,分析現場で求められる目的仕様に対応した抗体調製と分析技術の開発が特に必要であった.抗体の調製では,免疫原性を得るための対象物質の修飾方法とともに,モノクローナル抗体のスクリーニング方法が重要で,これらの適切な選択により目的に応じた反応特性を示す抗体の調製が可能であることを見いだした.調製した抗体を用いて,酵素反応により免疫測定を高感度化した直接競合ELISA(enzyme-linked immunosorbent assay)を農薬分析用にイムノアフィニティーカラム(IAC)をカビ毒分析用に開発した.直接競合ELISAはキットとして,IACはプレパックカラムとして製品化され,食品の分析に活用されている.
論文 | ランダム
- 土木構造材料への適用における高分子系複合材料の長期耐久性に関する研究
- CFRPケーブルのPC吊橋への適用に関する研究
- CFRP複合材撚り線ケーブルの引張疲労試験とモニタリング
- 《疲労試験400万回をクリア》エポキシ塗装PCストランドと定着装置の一体な疲労試験について--100年対応の高耐久性外ケーブル実現 (保全・補修特集 押し寄せる劣化の高波 新たなる創造(3))
- 大空間建築構造物に採用されている高疲労強度ケーブル--HiAm&DINAアンカーケーブル