造影超音波検査が術前診断に有用であった膵粘液癌の1切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は72歳男性.膵腫瘤精査で受診.腫瘤はUSで辺縁平滑な低エコーで,内部は部分的に無エコーと高エコー領域が散見された.造影USでは腫瘤内への血管流入像を認めた.造影CTで腫瘤の一部と辺縁が造影され,MRIのT1/T2WIで低/高信号,MRCPで膵管より弱い高信号であった.尾側膵亜全摘術を施行し,膵粘液癌と最終診断した.造影USで特徴的な画像所見を呈した膵粘液癌の1例を経験したので報告する.
論文 | ランダム
- 494 肝内結石症の治療 : 胆道の形態ならびに機能診断に基づく治療法の選択(第33回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胆管癌治癒切除例の臨床病理学的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 肝細胞癌との鑑別に苦慮した脈絡膜悪性黒色腫肝転移の1例
- 左踵骨後部滑液包炎を有した陸上競技短距離選手の1症例〜発生機序に着目した理学療法的アプローチ〜
- (16)回転角制御機能を備えた流体駆動スピンドルの開発と回転角制御(論文,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)