TRPCチャネルのリン酸化による心血管機能制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Calcium ions (Ca2+) play an essential role in homeostasis and the activity of cardiovascular cells. Ca2+ influx across the plasma membrane induced by neurohumoral factors or mechanical stress elicits physiologically relevant timing and spatial patterns of Ca2+ signaling, which leads to the activation of various cardiovascular functions, such as muscle contraction, gene expression, and hypertrophic growth of myocytes. A canonical transient receptor potential protein subfamily member, TRPC6, which is activated by diacylglycerol and mechanical stretch, works as an upstream regulator of the Ca2+ signaling pathway required for pathological hypertrophy. We have recently found that the inhibition of cGMP-selective phosphodiesterase 5 (PDE5) suppresses agonist- and mechanical stretch-induced hypertrophy through inhibition of Ca2+ influx in rat cardiomyocytes. The inhibition of PDE5 suppressed the increase in frequency of Ca2+ spikes induced by receptor stimulation or mechanical stretch. Activation of protein kinase G by PDE5 inhibition phosphorylated TRPC6 proteins at Thr69 and prevented TRPC6-mediated Ca2+ influx. Substitution of Ala for Thr69 in TRPC6 abolished the antihypertrophic effects of PDE5 inhibition. These results suggest that phosphorylation and functional suppression of TRPC6 underlies the prevention of cardiac hypertrophy by PDE5 inhibition. As TRPC6 proteins are also expressed in vascular smooth muscle cells and reportedly participate in vascular remodeling, TRPC6 blockade may be an effective therapeutic strategy for preventing pathologic cardiovascular remodeling.
著者
-
西田 基宏
九州大学大学院薬学研究院 薬効安全性学分野
-
仲矢 道雄
九州大学大学院薬学研究院 薬効安全性学分野
-
黒瀬 等
九州大学大学院薬学研究院 薬効安全性学分野
-
佐藤 陽治
国立医薬品食品衛生研究所
-
斎木 翔太
九州大学大学院薬学研究院薬効安全性学分野
-
北島 直幸
九州大学大学院薬学研究院薬効安全性学分野
-
西田 基宏
九州大学大学院 薬学研究院 薬効安全性学分野
-
佐藤 陽治
国立医薬品食品衛生研究所遺伝子細胞医薬部
-
黒瀬 等
九州大学大学院 薬学研究院 薬物中毒学
-
仲矢 道雄
九州大学大学院薬学研究院薬効安全性学分野
-
黒瀬 等
九州大学大学院 薬学研究院 薬効安全性学分野
-
西田 基宏
九州大学大学院 薬学研究院 創薬育薬産学官連携分野
-
北島 直幸
九州大学大学院 薬学研究院 創薬育薬産学官連携分野
関連論文
- Gタンパク質共役型受容体 : TRPCチャネルタンパク複合体形成による心肥大シグナル制御
- ジアシルグリセロール感受性TRPCチャネルを介した心肥大誘導のメカニズム
- ポストトランスレーショナルな機構によるGタンパク質共役型受容体の多様性の創出と臨床上の意味
- ホスホランバンは新規心不全治療ターゲットになるのか?(F・医薬品開発, 薬理学, 臨床)
- 三量体Gタンパク質シグナリングを介した心不全発症の分子機構
- TRPCチャネルを標的とした新規Ca2+拮抗薬の創製
- The Novel Compounds That Activate Farnesoid X Receptor : the Diversity of Their Effects on Gene Expression
- TRPチャネルを中心としたシグナル複合体形成と細胞の増殖・死の制御
- アンジオテンシンIIで誘発される心肥大の分子機構 : TRPタンパク質を巡って
- EUにおける細胞・組織加工製品の規制動向
- 伸展刺激により活性化されるGタンパク質共役型受容体の解析
- OJ-015 Retinoic acid and thyroid hormones play an important role in the transcriptional regulation of sarcolipin(Excitation-Contraction Coupling/Ion Channel (A) : OJ3)(Oral Presentation (Japanese))
- 2SB05 非興奮性免疫B細胞におけるCa^流入を介したPLCγ2の膜移行および活性化による受容体シグナル増幅機構(ベクトル輸送を担うイオンチャネル・トランスポーターの生物物理特性と細胞内極性集積の意義)
- 非興奮性免疫B細胞におけるCa〔2+〕流入を介したPLCγ2の膜移行および活性化による受容体シグナル増幅機構 (第25回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム--ダイナミックインターフェイスとしての生体膜 講演要旨集)
- Gene Expression Profiling of Human Mesenchymal Stem Cells for Identification of Novel Markers in Early- and Late-Stage Cell Culture
- 虚血障害とGタンパク質(GPCR(G-タンパク結合型受容体)と薬)
- TRPCチャネルのリン酸化による心血管機能制御
- ヒト細胞・組織加工医薬品などの安全性確保 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (行政・社会環境)
- ADMINISTRATION 再生医療・細胞治療の規制等に関する欧米の動向--臨床応用に関する規制当局の支援の比較
- Heterotrimeric G Protein Gα_-Induced Induction of Cytokine mRNAs Through Two Distinct Pathways in Cardiac Fibroblasts
- PE-322 Matrix Gla Protein Gene Identified as a Direct and Selective Target of Thyroid Hormone in Vascular Smooth Muscle Cells(Vascular smooth muscles-2 (H) PE54,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circul
- Relationship between Desensitization and Downregulation of B-Adrenoceptors in Cardiac Tissues after Prolonged In Vivo Infusion of T-0509,aB1-Adrenoceptor Agonist
- Desensitization and Selective Down - Regulation of Rat Cardiac β_1 - Adrenoceptors by Prolonged In Vivo Infusion of T - 0509, a β_1 - Adrenoceptor Full Agonist
- DNA microarray profiling identified a new role of growth hormone in vascular remodeling of rat ductus arteriosus
- AT1受容体を介する心肥大形成におけるTRPCチャネルの役割 (第5土曜特集 レニン・アンジオテンシン系のすべて) -- (アンジオテンシン2受容体の多様性とシグナル伝達)
- 心不全治療薬の新たな標的としてのTRPCチャネル
- TRPCチャネルと心肥大
- イオンチャネルと心疾患--心肥大形成とTRPC-NFATシグナリング (あゆみ イオンチャネル創薬--現状とその可能性)
- 「いい加減」の大切さ
- βアドレナリン受容体遮断薬の薬理
- アドレナリン受容体のシグナリングと調節
- β受容体結合様式についての相違点(イブニングシンポジウム4 β_2刺激薬の新しい考え方 : partial agonistとfull agonistをどのように使い分けるか)
- βアドレナリン受容体選択的刺激薬の結合部位と作用の解析
- ミトコンドリア活性酸素の生理的役割
- ヒト多能性幹細胞を使った再生医療・細胞治療における造腫瘍性試験の現状 (第5土曜特集 次世代iPS医療) -- (安全性と品質管理)
- TRPチャネル創薬の現状と今後の展望
- P-060 次世代シークエンサーを用いた間葉系幹細胞における突然変異検出とゲノム安定性の検討(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- 活性酸素のシグナル伝達
- 硫化水素のケミカルバイオロジー:心不全抑制効果の新しいメカニズム
- Physiological functions of β-arrestins
- P-087(O-12) 次世代DNAシークエンサーの染色体異常解析への応用(ポスターセッション)
- Signal Transduction in the Development of Vascular Disease and New Therapeutic Strategy
- P-086 ヘモグロビンアダクトーム : 環境変異原に対する暴露マーカーとしての新しいアプローチ(ポスターセッション)