消化管知覚と漢方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,機能性消化管障害に関心が高まり,その病態生理のひとつとして"内臓知覚過敏"が深く関わっていることが明らかとなってきた.侵害受容体や神経伝達物質が内臓知覚過敏に関与することが明らかとなる一方で臨床の場では効果的な治療薬がなく治療に難渋することも多い.漢方医学は,医学教育においても取り入れられ,六君子湯や大建中湯は非びらん性胃食道逆流症,機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群にそれぞれ臨床効果を認めている.消化管知覚異常(特に内臓知覚過敏)に対する漢方薬の治療は,さらなるエビデンスの集積が必要であるが治療に難渋するこの知覚過敏に対する効果的な処方が明らかとなれば,臨床の場においても福音となると思われる.
論文 | ランダム
- Determination of Uranyl Ion in Sea Water by Adsorptive Voltammetry
- 電気分析法を用いた自然水中の金属溶存状態の研究
- 書評 吉川良和著『中国音楽と芸能--非文字文化の探求』
- 視聴覚資料評 藤井知昭監修『天地楽舞・音と映像による中国55少数民族民間伝統芸能大系 第2期』
- 藤井知昭監修『天知楽舞--音と映像による中国五十五少数民族民間伝統芸能大系』