機能性ディスペプシアおよび食欲不振に対する漢方治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
機能性ディスペプシア(FD)治療に用いられる代表的な方剤である六君子湯は,食欲不振に対する効果を手がかりとして,そのユニークな作用機序の解明が進んでいる.六君子湯の作用機序としては,従来,胃排出促進および胃適応弛緩の改善が知られていたが,摂食促進ホルモンであるグレリンの分泌を亢進させることがごく最近明らかとなった.シスプラチンや選択的セロトニントランスポーター阻害薬(SSRI)投与は,消化管粘膜や脳内のセロトニンを増加させ,セロトニン2Bあるいは2C受容体を介してグレリン分泌を抑制することがその副作用の発現に関わっているが,六君子湯はセロトニン2Bあるいは2C受容体に拮抗してグレリン分泌を改善する.六君子湯のグレリン分泌促進作用は,FDに対する効果に関わっている可能性も示唆されている.また,六君子湯は高齢動物の視床下部でレプチンの作用と拮抗することにより食欲を改善させる機序も有しており,今後さらに多くの作用点が見出される可能性が高い.
論文 | ランダム
- ビーム偏向型光スイッチの解析設計
- On the Road Together 在欧自動車メーカートップに聞く(第14回)欧州自動車部品工業会(CLEPA)の発展・拡大の経緯とEU拡大の影響--JAMA-CLEPAの協力関係が成長の土台に
- IMAGICA訪問記
- ヒト成長ホルモン放出因子(hGRF)の血漿中での分解機構
- Low-Crosstalk Acoustooptic Wavelength Filter Composed of Cascaded Dissimilar Mode Converters