神経障害性がん疼痛に対するガバペンチンの使用状況とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】がん疼痛に対するガバペンチンの使用状況を評価する. 【方法】当院 緩和ケア科入院中の神経障害性疼痛を伴うがん患者で, ガバペンチンで痛みが軽減した52名を後ろ向きに調査した. 集計したデータを, ガバペンチンを1日量として1,800mg以上を使用した群(高用量群)と1,600mg以下を使用した群(低用量群)に分け, 検討した. 【結果】高用量群の人数は, 全体の52%であった. 年齢は, 高用量群で有意に低かった. 2群間で併用オピオイドの量, 鎮痛補助薬の薬剤数, および投与期間で有意差はなかった. 高用量群で副作用の発生頻度が増加することはなかった. 【考察】今回の調査から, がん疼痛に対するガバペンチン使用において, 1日量として1,800mg以上を必要とする患者が半数程度あることが分かった. また, 高用量群でより多量のオピオイドを併用していたが, 副作用が増強することなくガバペンチンを使用できていた. これは, 高用量群で年齢が低かったことが影響している可能性がある. Palliat Care Res 2010; 5(2): 219-226
論文 | ランダム
- 355 炭酸ガス環境下における鋼材の腐食におよぼす環境因子の影響(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 410 湿潤炭酸ガスによる鋼材の腐食について(水素脆化・遅れ破壊など, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 409 湿潤炭酸ガス腐食挙動におよぼす合金元素の影響(水素脆化・遅れ破壊など, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 368 ラインパイプ材の水素誘起われにおよぼす合金元素および環境条件の影響(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 湿潤硫化水素環境下における長期実管曝露による鋼管の水素誘起われ