排水中の動植物性油脂回収による費用・CO2削減効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
飲食店・食品加工場,清掃業者,地方自治体を対象にアンケートを行い,グリストラップの清掃頻度と費用,排水中の動植物性油脂を利用したCO 2排出量の削減をともなうエネルギー利用の可能性,公共下水道の建設・維持管理について検討を行った.飲食店・食品加工場は,動植物性油脂を含む排水に対する問題意識が低いが,グリストラップ清掃業者や地方自治体は,このような排水に対して高い問題意識があった.排水管の閉塞による追加的な維持管理費用や,環境汚染による社会的費用を,動植物性油脂を排出していた飲食店・食品加工場が負担することになれば,油脂回収装置の導入が進む可能性があることが示された.また,油脂回収装置によって回収できた油脂によって,CO 2排出量の削減をともなうエネルギー利用が可能であれば,油脂回収装置の導入経費の削減に寄与できることが示された.さらに,公共下水道を管理する地方自治体の立場からみれば,排水中の動植物性油脂が引き起こす公共下水道の閉塞を改善するためには,現在の下水道を改善するよりも,排出側のモラルを向上させるととともに,排出規制を厳しくしたほうが効果的であることが明らかとなった.
論文 | ランダム
- MS7-5 当院通院中の気管支喘息患者におけるEasy Asthma Programの活用と肺機能との相関について(喘息(慢性咳嗽を含む)の管理,ミニシンポジウム7,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-4 気管支喘息経過観察患者における喘息コントロールテスト(ACT)による病状評価と肺機能との関連(喘息(慢性咳嗽を含む)の管理,ミニシンポジウム7,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P165 慢性閉塞性肺疾患(COPD)を合併した気管支喘息患者の肺機能に対するチオトロピウムの併用効果(気管支喘息-治療2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P349 Plasma Nitrate Concentrations in Young Patients with Congenital Heart Diseases
- P266 LACK OF MODULATION OF VASCULAR TONUS BY ENDOTHELIN-1 DURING EXERCISE IN PATIENTS WITH HEART FAILURE