日韓伝統医学の潮流 : 1.韓国韓医学の潮流2.漢方医学の潮流
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(社)日本東洋医学会と大韓韓医学会は,日韓両国の伝統医学を代表する機関として,2009年3月29日に日韓学術交流協定を締結させ,調印式を行った。それを契機に両学会を代表して,両会長が記念講演を行った。金会長:中国とは異なる独自の伝統医学が紀元前から存在し,例として神農本草経に記載のないヨモギとニンニクを挙げた。中国の三国時代では日・中・韓の医学交流が広範囲に行われた。東医宝鑑の刊行後,韓医学は民衆に根付き,四象医学も生み出され,1876年以降西洋医学の流入により,二元的医療体系が成立し,現在に至っている。石野会長:漢方医学は古代中国に源を発するが,特に江戸時代に日本化された医学である。特徴は学より術を重視し,観念的な議論を廃し,実証主義的な立場を主張,腹診法などを発展させた。明治の医療制度改革で西洋医学中心となったのが,昭和になり復活し,西洋医学体系における医療の中で漢方医学を確立するまでの歴史的な概略を述べた。
論文 | ランダム
- インタビュー Wii Fitはいかにして誕生したか
- ビジネス三国志(3)任天堂vsソニーvsマイクロソフト 家庭用ゲーム機に見る国盗りの論理 検証! 「ファミコン、PS、Wii」二度の逆転劇
- 148. 子宮脱に対するレ線的検索とManchester手術の治療効果
- 宮城 賞品に大人気の任天堂Wii、昨年も20万通の応募(春のキャンペーン) (ワイド構成/産米特集)
- 安倍前総理「病床でDS」ならアッキーは「Wii」おねだり (追跡ワイド 「事件の主役」総決算)