土砂供給源としてみた日本の第四紀火山における巨大山体崩壊
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Japanese Islands are tectonically active and humid. Thus, erosion and deposition are the primary processes controlling geomorphic development. Catastrophic sector collapses at volcanoes should be considered significant in this context. This study examines the geomorphological role of volcanic sector collapses in Japan, introducing 58 cases with their respective occurrence ages and volumes (≥ 1×108 m3). We find that the frequency of sector collapses becomes exponentially higher as the collapse magnitude decreases. The total volume of the dissected volcanic edifice caused by catastrophic collapses amounts to ca. 6.4 km3 (640×108 m3) during the last 500 years. This value can be translated into an annual denudation rate of 0.53 mm/y per unit area of the Quaternary volcanoes (ca. 24000 km2), which is comparable to the contemporary denudation rate of non-volcanic mountains in Japan. Therefore, although volcanic sector collapses occur intermittently, we have to consider them as sediment sources that are indispensable to an understanding of geomorphology in Japan.
著者
関連論文
- 浅間火山における2.4万年前の大規模山体崩壊に由来する堆積物の粒度組成
- P11.山麓拡散型岩屑なだれによる流れ山の分布の特徴(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- 中之条盆地における「中之条泥流堆積物」の基底高度について-竹本氏の討論に対する見解
- 日本の第四紀火山で発生する大規模山体崩壊の量的意義 : 隆起山地の定常的削剥との比較
- 山麓に拡散した火山性岩屑なだれが形成する流れ山の縦断分布特性
- 表層堆積物の変形構造からみた深谷断層系綾瀬川断層北部の後期更新世以降の活動史
- 堆積物の化学組成が示す浅間火山岩屑なだれの流下機構
- 竹本氏の討論に対する見解 : 利根川・吾妻川合流点付近における前橋泥流の挙動と地形形成
- 24,000年前の浅間火山大規模山体崩壊に由来する流れ山地形の特徴
- 浅間火山の大規模山体崩壊イベントに由来する流れ山地形の特徴
- 6. 24000年前の浅間火山岩屑なだれが流下した吾妻川河谷の地形学的特徴とその意義(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 土砂移動メカニズムからみた浅間火山岩屑なだれの最大流走距離
- 利根川・吾妻川合流点付近の河川地形発達に及ぼす前橋泥流イベントの影響
- 利根川・吾妻川合流点付近の河川地形発達に与える前橋泥流の影響
- 浅間火山の大規模山体崩壊によって生じた土砂移動プロセス
- "24,000年前の中之条泥流"イベントが中之条盆地の河川地形発達に与えた影響
- 23.浅間火山における大規模山体崩壊起源堆積物の量的検討(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 中之条盆地における中之条泥流の堆積と段丘地形発達
- 土砂供給源としてみた日本の第四紀火山における巨大山体崩壊
- 竹本氏の討論に対する見解 : 発達史地形学研究における前報の意義に触れて
- 土砂供給源としてみた日本の第四紀火山における巨大山体崩壊