新規神経栄養因子様低分子化合物T-817MAの薬効薬理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
要約:アルツハイマー病(AD)は進行性の神経変性疾患であり,アミロイドβ(Aβ)やタウの凝集・蓄積に起因する神経変性が病態に関与すると考えられている.T-817MAは,神経栄養因子様作用を有する低分子化合物であり,ADの進行抑制と症状改善を目指す治療薬として,現在北米で臨床試験が進められている.T-817MAは,培養ラット神経細胞において神経突起伸展を促進し,Aβが誘発する神経細胞死を抑制した.また,AD病態モデルとして知られているラット脳室内Aβ持続注入モデルにおいて,Aβ持続注入4週目にみられる認知機能の低下に対してT-817MAは抑制作用を示した.さらに,Aβ持続注入8週間後からT-817MAの投与を開始した場合でも低下した認知機能を回復させた.一方,病理学的観察においてもT-817MAはAβ持続注入による海馬歯状回領域の神経細胞変性を抑制し,神経新生の減少を回復させることが確認された.これらの結果により,T-817MAは神経保護効果に加え,神経ネットワークを再構築することにより症状を改善する効果を有すると示唆された.また,ヒト変異タウ(P301L)トランスジェニックマウスにおける海馬歯状回領域のシナプトフィジンの低下を抑制し,認知機能の低下を改善するなど,T-817MAの神経保護効果の作用メカニズムは,軸索変性に対する抑制作用が関与していることが示唆されている.以上より,T-817MAはADの進行を抑制し,認知機能を回復させる治療薬として期待される.
論文 | ランダム
- アウトローのサヤ取り投資家 自然体でしなやかに、強かに--小笠原忠(仮名) ポータルサイト「商品先物でいこう」管理者 (特別企画 相場でメシを食う 職業的個人投資家探訪)
- 医療系とくに薬学系大学院のこれから (特集 私立大学大学院の現状と今後)
- 城・名君の英断 小倉城城主 小笠原忠真
- 薬学における免疫学の研究と教育 (特集:薬学研究)
- 日本の素顔 有明海は、大非常