麹菌白色変異株のインドネシア醤油ケチャップ製造への利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インドネシアの醤油ケチャップおよび発酵大豆タウチョの大豆麹を採取した.収集試料6点のうち,5点からは Aspergillus が主要菌として分離された.収集試料からは,アフラトキシンは検出されなかったが,2株のアフラトキシン生産菌が分離された.アフラトキシン汚染防止の観点から種菌の開発を行うため,Aspergillus 属の優良菌株2株を選択し,さらに,紫外線照射により,それらの白色変異株を造成・取得した.白色変異株は,アフラトキシン生産菌とは,外観から容易に識別された.これらの変異株には,アフラトキシン生産性は認められず,また,これらを用いて調製した諸味のフォルモール窒素の値は,親株を用いた場合とほとんど変わらなかった.アフラトキシン生産菌の常在地では,麹菌白色変異株の種菌としての利用は有用である.
論文 | ランダム
- 精密測定担当者の教育,訓練の事例報告 (測定者訓練の事例)
- 表面あらさ,表面うねりの表示法 (表面計測-1-(特集))
- 光沢
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2007の活用 : 上気道炎から肺炎まで
- 溶レン菌 (小児科領域の院内感染) -- (細菌)