重症心身障害者(児)の歯垢内日和見病原菌の検出状況を指標とした口腔ケアの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
療育センター入所中の重症心身障害者(児)を対象に,歯垢内に存在する日和見感染症の主たる原因菌の検出状況を調査した.その後,検出菌種および菌数の減少を目的に,より消毒・除菌効果が高いと期待できる口腔ケア方法に変更し,その効果を細菌学的に評価した.対象とした障害者(児)56名のうち11名は観察室,45名はデイルームで医療・生活管理を受けていた.56名中24名の歯垢から,検査対象菌が1名につき1〜3菌種検出され,主たる検出菌である MRSA(methicillin resistant S. aureus), Pseudomonas aeruginosa, Serratia marcescensの3菌種は,それぞれ14名(25.0%),14名(25.0%),5名(8.9%)に検出された.このため観察室とデイルーム別に変更した口腔ケア方法を障害者(児)全員に実施し,これら3菌種のいずれかが検出された20名の追跡調査を行った.ケア変更前/変更5ヶ月後の概算菌数別検出者数は,MRSA(+++1名/0名,++2名/0名,+11名/7名),P. aeruginosa(+++8名/0名,++5名/10名,+1名/2名),S. marcescens(+++5名/3名,+0名/1名)であった.変更した口腔ケア方法は,歯垢からの検出菌種と菌数の減少に一定の効果を認めたが,P. aeruginosa の除菌は困難であった.今後,重症心身障害者(児)の個々の口腔内の状態や検出菌種および菌数に応じた口腔ケア方法の開発を行う必要がある.
著者
関連論文
- 在宅ケアにおける気管内吸引カテーテル管理方法に関する長期介入
- 重症心身障害者(児)の歯垢内日和見病原菌の検出状況を指標とした口腔ケアの評価
- Pseudomonas aeruginosaに対する各種消毒剤の殺菌効果
- 誤嚥性肺炎患者の口腔内の状態と口腔ケアおよび口腔と吸引痰からの検出菌に関する実態調査
- バイオフィルム形成と尿路感染症の慢性化 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (慢性化,潜伏化,再発再燃の機序)
- メタロ-β-ラクタマーゼ産生緑膿菌のバイオフィルム形成能および分子疫学的解析
- 気管内吸引を必要とする長期在宅療養患者に対する感染管理と口腔ケアの実態調査
- OP3-004 尿路結石におけるNanobacteria-like organismの検出と分離(一般演題(口演))
- 2Hp20 新規マイクロデバイスを用いたバイオフィルムの観察(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 気管内吸引カテーテル再使用時の洗浄および保管方法に関する検討
- PP-589 岡山大学泌尿器科における最近5年間の尿路感染症分離菌変遷および薬剤感受性について(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 腎細胞癌における新しい癌抑制遺伝子(REIC gene)の発現について
- 腎機能障害患者における doripenem の体内動態
- 重症心身障害者(児)の歯垢内日和見病原菌の検出状況を指標とした口腔ケアの評価
- メタロ-β-ラクタマーゼ産生緑膿菌のバイオフィルム形成能および分子疫学的解析
- バンコマイシン耐性腸球菌検出法の検討 : 同一病棟患者のサーベイランス
- バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)の院内感染制御体制に関する報告 : VRE保菌患者の入院を経験して
- 人工呼吸回路による在宅呼吸管理を必要とする患者の感染管理の実態と気管内吸引関連物品の細菌汚染に関する検討
- MDRPとバイオフィルム (特集 多剤耐性緑膿菌(MDRP)感染症--治療と院内感染抑制へのアプローチ)
- 腸球菌(臨床編) (最新医学講座2 耐性菌の基礎と臨床(4)主として院内感染で問題となる耐性菌(3))
- がん化学療法により易感染状態にある患者の清潔ケア制限についての一考察--看護基準の有無との関係
- 研究報告 がん化学療法により易感染状態にある患者への入浴,シャワー浴実施に関する看護師の判断行動
- 介護者による気管内吸引カテーテル管理の現状と課題
- SY9-1 上部尿路感染症 : 退治か? 共棲か? 細菌との知恵比べ(9.尿路***感染症研究・診療における現状と課題,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 巻頭言