血液透析療法における透析膜材質の違いによるHCV(hepatitis C virus)吸着についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
透析患者のHCV量は,非透析患者のHCV陽性のそれに比し低いといわれている.われわれは,AM-FP1.3(再生セルロース膜:CU),FB-150E(セルローストリアセテート膜:CTA),BK-1.6P(ポリメチルメタクリレート膜:PMMA)およびF-70S(ポリスルホン膜:PS)のダイアライザーで透析をうける患者の透析前後のHCV抗原(コア蛋白質)濃度の変動により,除去動態を検証した.その結果,1回透析あたりのHCV抗原減少率は,F-70S症例で32.7±10.5%と高く,BK-1.6P症例19.0±2.2%,FB-150E症例10.4±1.7%,AM-FP1.3症例8.8±2.2%であった.次に,患者血清を用いたin vitro評価により透析膜材質ごとのHCV抗原の除去能を比較した.血液回路にAM-FP1.3,FB-130U,BK-1.3PおよびF-60Sのダイアライザーを血液回路に接続し,HCV含有アルブミン溶液を再灌流させ,経時的にHCV抗原量およびアルブミン(Alb)濃度を測定した.HCV抗原量は再灌流前に比し再灌流後に,F-60Sで25.8%,BK-1.3Pで20.5%,FB-130Uで16.0%およびAM-FP1.3で10.5%減少した.さらに透析膜へのHCV吸着を確認するため,上記検証に用いた血液回路に非イオン性界面活性剤入り洗浄液を再灌流させ,洗浄液中のHCV抗原量を測定した.洗浄液中に溶出されたHCV抗原量は,in vitro実験で減少したHCV抗原量とほぼ等しい量であった.以上の結果から,血中のHCVは透析膜で吸着除去されると考えられた.
論文 | ランダム
- B51 雲仙火山 1991-96 年火砕流の堆積構造と流動機構
- A30 雲仙火山 1991-92 年噴火に伴う山体変動(光波測距, その 3)
- D31-P79 日本及び隣接地域第四紀火山図 (1/500 万) について
- P07 雲仙岳火山 1991 年噴火噴出物の岩石学的記載
- P05 雲仙岳 1991 年噴火の火砕流 : エネルギーライン(コーン)モデルとビンガムフローモデルによるシミュレーション