スフィンゴシン1リン酸を介した腸管免疫制御機構の解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多くの腸内細菌や食餌性成分が存在する腸管には,粘膜免疫システムと呼ばれる恒常性維持のためのユニークな免疫システムが備わっている.そこには脾臓などの全身系免疫システムと共通の性質を示す免疫担当細胞に加え,腸管免疫システムに特有の免疫担当細胞が配備されている.これまでの研究から,これら腸管免疫システムでは生体内における細胞間相互作用に加え,腸管に存在する腸内細菌や食餌性成分などの腸内環境因子との相互作用を介し免疫制御を行っていることが示唆されており,その分子基盤が徐々に明らかとなりつつある.本稿においては,食餌性成分や腸内細菌により産生や代謝制御を受けると考えられる脂質メディエーターのうち,最近著者らが研究を進めているスフィンゴシン1リン酸を介した腸管免疫制御機構について紹介したい.
論文 | ランダム
- 最近のじん肺
- 産婦人科と病診連携(2) (講習会 平成8年度家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (シンポジウム)
- 産婦人科と病診連携(1) (講習会 平成8年度家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (シンポジウム)
- シンポジウム (講習会 平成8年度家族計画・母体保護法指導者講習会)
- 講習会 平成8年度家族計画・母体保護法指導者講習会