低織密度三軸織物を硬化層に用いた宇宙インフレータブル構造の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宇宙インフレータブル構造の硬化層は,未硬化状態で折り畳みを容易に行えるようにするとともに,軽量化を達成するために,積層せずに1層で構成するのが望ましい.本論文では,三軸織物を硬化層に適用し,1層で硬化層を構成する,軽量で柔軟性を有する硬化型の宇宙インフレータブル構造を提案する.硬化層を1層で構成すると,構造上必要な膜厚を確保するのが難しくなる.そこで,太い繊維を使って低織密度で織った三軸織物プリプレグを作り,これを硬化層に使うことで,1層で0.5〜0.6 mmの膜厚の硬化層を実現する.硬化 させるための樹脂に熱硬化型ロングライフ樹脂を適用した長さ2 m・直径150 mmの円筒状のインフレータブル構造を試作し,構造特性測定実験を行うことにより,同様の仕様による二軸織物を使用したインフレータブル構造との構造特性の違いを明らかにする.また,本提案の硬化層を用いて試作した外径2100 mm・管径150 mmの円環状インフレータブル構造を熱風の導入により硬化させ,折り畳みの柔軟性を有するインフレータブル構造に対して硬化方法の妥当性を示す.
論文 | ランダム
- P3-414 全前置胎盤の帝王切開時における総腸骨動脈バルーンカテーテル血流遮断(CIABO)の有用性と安全性についての検討(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新世界大戦の時代 特別版 新情報が得られない"中身のないアドバルーン"は被害者家族の心情を弄ぶ「愚行」だ 金賢姫を"国賓待遇"で招いた日本政府は「脱北者がつくウソ」を全くわかっていない!
- バルーンの膨張現象を利用した触覚センサ--生体適合型センサシステムの開発 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(1))
- 施設入所している高齢者および障がい者の衣生活における問題点 : 施設実習学生の視点からの把握
- 障がい者アスリートへの動作分析の応用